BLOG

2024 / 04 / 22  15:21

楓季日和、はじめます。

桜の季節が過ぎて、新学期もすこし落ち着いてきた頃....



我が家も、大学生になった長女がかなり早くにうちを出る曜日があったり、すこし慣れてきたものの、次女の海外での大会出場にむけて、レッスンが続いていて、あともう少し、忙しいハードな毎日。



春休みが過ぎて、アトリエでは、それぞれの受講生さまがそれぞれのペースで学びを進めておられます! 


マンツーマンでのlessonが主なので
おひとりおひとりと、とても密に関わりながら
レッスンを進める事ができています。



わからないことや疑問におもうことなども
その都度、お答えすることができたり





マンツーマン,少人数だからこそじっくりと出来るレッスンかなと思います。



レッスンが終わりに近づいてくると
毎回、おのずと寂しくなりますが


もちろん、繋がりはここからも
続いていくので、終わったから卒業!
って形ではなくて



卒業してからも繋がる、学びを続けていく
という形をつくりたいなと
ずっと考えてきました。



ここ最近は、お問い合わせくださるお客様が
アロマテラピーについても
色々と調べておられたりして、ナードの協会にたどり着いてご連絡をくださる方がぐんと増えてきました。



どんなことでも、すこしこだわりを
持ってみたり、もう少し調べてみたりして


知ることから、その先の未来が
ちょっと豊かになったり
変わってくるということがあるから


これでいい?と
なんでも一歩進んで深く知ってみる。調べてみる
知るということは、知識になったり、安心材料にもなったり、視野が広がるきっかけになったり


わたしにとっても、この数年
知るということは改めて
大事なテーマだなって
感じています。


頭で考えるより、行動を!と
動き出す春に、やってみたかったことのひとつ目



アドバイザーの受講生さまや卒業生さまを対象に
交流したり、学びをシェアしたり
知識をアップデートしたりする会を
作っていきたくて



かしこまった感じではなく
ゆるくたのしく繋がりながら
それぞれのやりたい事をバックアップしていけるような機会を、なにかやってみようと思えるような場所を


fukiとしては、みなさんと共にできる活動を
作っていきたいとおもいます。


生徒さま同士の交流ができる場でもあり
アロマテラピーの学びをシェアしたり
アップデートされた情報を共有したり



外部の先生をお招きして、セミナーを開いたり
私も含めて、アロマテラピーを通して繋がるご縁のある方々と、共に成長できる場所づくりにしたいという想いが、根底にあります。



職業も個性もそれぞれに違っているので
やってみることでまたあらたに
見えるものがあったり、刺激をもらえたり
情報交換したり。



みんなの力と知恵で回を重ねるごとに
会をさらに育んでいけるような場と
なっていけるように。



遠足企画や、季節の植物蒸留体験、また関西ナードアロマテラピーの勉強会の企画なども、情報発信していきます。


あらたに今後アドバイザーを受講される生徒さまも随時、グループに招待していきます!



もちろん自由参加なので
来れるときに、ご興味あるときにの参加で大丈夫です



資格を取ったあとも、アンテナを広げて、共に学びを深めていきましょう🌿



5月、6月NARDアロマアドバイザーコーススタート生も募集中です








2024 / 04 / 18  00:33

桜の木の下で

予想よりゆっくりだった桜の開花。



ちょうど、入学式のタイミングにも、学校の敷地内の桜や、大阪城公園の桜が開花していて


 
春が来る頃に、進路や色々なことが決まっているだろうから、どんな春になるだろうと、どきどきしていた分、桜の美しさがいつも以上に豊かに感じられる春のはじまりになりました



中学校と高校の卒業式と、高校と大学の入学式と
この数ヶ月、本当に色んな行事がたくさんあって
それぞれの学校で、学校長や、総長のお話を聞いては、感動しきり.....


新たに出逢う人。自分の道に新しい風を吹かせてくれる存在....人と人の繋がりの中で生まれるたのしさや、喜び、新たな価値観と体験。子どもたちには、たくさんの素敵な出逢いと、色んな方との繋がりの中から、さらに自分の世界を大きく広げて、羽ばたいてほしいなと願うばかりです。


長女のお友達も、大学に入学するタイミングで、遠方の大学に通うことになったお友達もたくさんいて、親元を離れてひとり立ちをする年齢になったんだなと思いながら


まだ私の方が子離れできてないなぁ...
離れて暮らすとか、寂しくて考えられず、みんなすごいなって単純に思います。


そして、3月の全国大会で、世界大会へ出場することが決まった次女は、ハードな練習が続いて、また渡航のための手続きや準備もはじまって、またまた忙しくしている最中です。


G.Wが終わって、帰国したらどんな感情になるのかまだ想像はできませんが、選抜クラスで頑張る日々もあと僅か....


貴重な経験を大切に。全力で楽しんできてもらいたいです!


一昨日は、アドバイザーの資格試験をあらたにおひとり受講生様が受験されました。



合格、ほんとうにほんとうに!!!
おめでとうございます✨✨✨


すでにworkshopなどの活動もはじめる準備が整っておられます!これからも、誰よりも、ずっとずっと、応援していきたいと思います。


今後とも、お仲間として、fukiに深く関わっていただけると嬉しいです☺︎ 



4月、あらたに学びをスタートされる生徒様をお迎えしました🌿



アドバイザーコースの無料説明会、アロマテラピーベイシックのお問い合わせも、随時受付しています!


お気軽にお問い合わせくださいね。













2024 / 04 / 01  23:41

春、はじまりの季節。

急に春めいてきて、桜がようやく近所の公園でも咲きはじめました。


幾分、暖かくなったおかげで、寒さに縮こまらないで、お散歩を愉しめる季節が嬉しいー。


東京の旅に出る前は,まだちいさかったムスカリ....帰ってきたら、ぐんと大きくなっているのを発見。



少し見ないだけで見慣れた景色のあちこちが変化していて


春の訪れをあちこちに感じることができます



東京旅のレポートはまた改めて
この冬、わが家で控えていた大切な行事が
ほんとうに無事に終わって
心から安堵しています。



体調を崩さないかがなにより
母として心配なことだったけど



みんな元気に滞りなく全てをベストに
乗り切れたことが1番。



ちょっと頭がフル回転しすぎて
容量オーバーしていた私でしたが



よく乗り切ったし、よく頑張ってくれた
子どもたちのおかげで
疲れも吹き飛ぶくらい
嬉しいことがたくさんあった
この数ヶ月でした。


この間、たくさん励ましてくださった
受講生のみなさまや、fukiのお客様をはじめ


レッスンに配慮をしてくださったり
調整していただいたりと


たくさんのご協力と温かい目で見守ってくださったみなさまに、心から感謝の気持ちでいっぱいです


わざわざ連絡をいれてくださったり
お祝いの言葉をかけてくださったりと


そんな優しいお心に触れるたびに、心が温かくなり、その度に嬉しさと喜びで溢れました。



いつもいつも本当にありがとうございます🌿



まだもう少し
新しい春の準備や新しい環境を
見守りたい季節



アトリエもすこしクローズさせていただいていましたが、始動していきます!!!



春というだけで、なんだか
ちょっと嬉しくなるような、いつもの暮らしに
何か新しい風を吹かせたくなる季節の到来



新しいお客様をお迎えするわくわくと
春の季節にあやかって
どんどん軽やかに動き出していこうーと
思っています。


お知らせもしていきますね!


今日から4月に突入して,新しい環境、新しい学校、色んな新しいに触れている方もドキドキされている方も



慣れない毎日で少しお疲れもでやすい季節ですが
しっかり寝て、しっかり食べて、いつもより
自分を労りながら過ごしましょう!!!



皆さまにとってどうか、たのしい春となりますように🌸











2024 / 03 / 17  15:39

福祉にもアロマテラピーを。

先日のこと


NARDアロマトレーナーIvy-roomの山口先生の
福祉施設での活動に同行させていただきました。


はじめての経験でしたが、4名の方に、ハンドトリートメントを担当させてもらって


おひとりおひとりの手に触れさせてもらいながら
その手からぎゅっと感じるものがあって


"こんなをしてもらったんはじめてやー、ほんま気持ちいいわ"や


"手が、気づいたらこんなシワがたくさんはいってもたわ"


おひとりおひとり
年齢も性別もさまざまな皆さまと
色んな生い立ちやお話しも聞かせていただいたりして、想像以上に、わたしにとって、とても豊かな実りのある時間になりました。


ハンドトリートメントをさせていただくわずかな時間でも、手を通して触れ合うことや、目と目をあわせて、誰かと話したり関わり合うことの大切さを実感したひとときでもありました。


山口先生は西宮で、福祉活動にも力をいれておられます。


これから、神戸でも、先生の活動や歩みを参考にさせていただいたり、アドバイスもお願いしながら、アロマテラピーでできることを模索していきたいと思います。


アロマテラピーの活動をしはじめてからはや十数年....  


日々の暮らしをちょっと愉しく、豊かにしてくれるアロマテラピーを、1人でも多くの方に伝えていきたいと歩みをはじめて


自分や家族を大切にする暮らしの中の療法としてのアロマテラピーをスクール活動をとおして、沢山の方に繋いでいける愉しさや、ナードのアロマアドバイザーとして活動してくださる方が少しずつ、今後増えていくこと、仲間が広がっていくことにも、頼もしさを感じています。


これから高齢化がますます社会の大きな問題になってくる中


福祉に関わる方々のストレスや、介護を受ける側にある方の想いやストレス、そして介護や福祉ケアに携わるご家族や職員の方のストレスケアも


なにか支えになる癒しをアロマテラピーで提供していきたいと考えています。


福祉の世界についての専門的な知識を持ち合わせているわけではないので、簡単に、無知のまま、飛び込んでいけばいいというものでもないので


福祉の活動に必要な知識や、必要なケアなど、今年は福祉のアロマケアについても学びを深めたいと考えています。


植物療法とはいえ、もちろん、禁忌や注意しなければならないこと、精油の正しい知識が身についていることが大前提ですし、体調や体質、ご高齢の方や疾患をお持ちの方に対応する場合には、きちんと対応できる責任感も伴います。


NARDのアロマアドバイザーで学ぶハーブウォーは、精油と違って、水溶性で、弱酸性のお肌に近い成分でありながら、芳香成分も微量含んでいて、希釈せずに使えるので、福祉のシーンにおいても、多様に使えるアイテム。



fukiですでにアドバイザーとして、登録された方も、福祉の活動に興味を持って下さっているので、次回は、卒業生さまも一緒に、山口先生の活動に同行させていただけたらと思っています。


タイムリーに、あらたにアドバイザーのお勉強をはじめてくださる生徒さまが、福祉関係にお勤めという嬉しいことがあり

まだまだこれから、ですが、ご興味がある生徒さまたちも、今後、このような活動についての勉強会や、セミナーの誘致なども行なって行こうと思っているので、ぜひ、お知恵を貸していただけたらと思います。


アドバイザーの生徒様たちと、関わりを深め合える機会も頭の中で色々と構想を練っています。


アロマテラピーや、社会的な活動を含めて
fukiでNARDアロマアドバイザーとして、お仲間に加わってくださる方も募集中。


福祉関係の方からのニーズや、こんなことができたら、などの情報もぜひ、お寄せください!


4月からあらたに、アドバイザーコースがはじまります!ぜひ、新しい春に、一緒に香りのある暮らしをはじめてみませんか?


まずはお気軽に、相談会におこしください🌿
2024 / 02 / 29  20:30

待ち遠しい春

暖かい日と寒い日が日替わりのように
1日の中でも気温がころころと変わって


春に近いようで、やっぱり、そう簡単には暖かくなってはくれないものだよねー、と.....


あたたかい春が、ただただ待ち遠しいです


暖かかった日に
いつもより早く出逢えたミモザをつかって
リースを作ってみました。思いつきで作ったから、お花の量を考えて、ハーフリースに仕立ててみました𓍯


春の始まりに咲くお花は蝋梅やミモザ....黄色いお花から。黄色いお花は春を告げるお花


毎年、可愛いお花だなーと、ぽんぽんしたまぁるいお花に癒されます!


わがやの子どもたちもそれぞれに、新しい春に向けて大切な時をむかえています。


わたしもマネージャー業がフル回転。


そんな日々をぬって、進めているフィトテラピー
の学びは、日曜日に、最終日の課題発表を無事に終えました。講師は植物療法士の森田敦子先生でした


一人ひとりに丁寧に向き合ってくださり、カラダの声に耳を傾ける。真っ直ぐで嘘がない、周りに気をつかいすぎたり、他を優先しないで、本当の自分を見失わないこと。


なにより、フィトテラピーの実践は、まずは自分から。


自分の体と心の声をしっかりと聴く。
という視点にもとづいて、アドバイスやおすすめのフィトテラピーのケアを教えてくださいました


先生からのお話でハッと気づいたことが
あって


自分の体質とか、陥りやすい不調とか
こんな季節にこんな症状がおこりやすいとか


自分を観察したり内観してみるということの
大切さをわかっていても
見落としていたこととか


当たり前になっていたけど、こんなアプローチもできる、とか


見る角度を変えたら、また新しい視点が見えてきたのでした。


ハーバルセラピストの学びも進んでいます!
山梨からhannaの杏子先生が、たくさん
実習用のキットやハーブを送ってくださって


まとまった時間があるときに
実習をたのしもうと思っています。


フィトテラピーとアロマテラピーや
植物療法の豊かさを季節ごとにぎゅっと
詰め込んだようなlessonや


自分の身体の声を聴きながら
日々のセルフケアにフィトテラピーを
取り入れていくための実践的なlessonとか


いま、学んでいることも
少しずつカタチにして
あらたなmenuとして加えていけるように
先に繋げていきたいとおもいます



3月は受験生の2人のことと、月の後半には
次女の競技の全国大会のため東京に向かう予定などもあり、lessonの調整をなるだけ早くにスケジュールを上げて行けたらと思っています。



アドバイザーコースやアロマテラピーベイシック、またクラフトやworkshopなど、お問い合わせも随時承っています🌿



説明会のご希望なども、お気軽にお声掛けください。



✉️fuki.aroma@gmail.com










1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...