BLOG
2025 / 10 / 12 11:11
\ 11月start / adviser course 🌿

はじめてアロマの学びに触れてから
12年くらいがたちます
香りが好きで暮らしに使いたいけど
どのくらいの量入れたら良いかとか、どう使えばいいのかきちんと知りたくて、学びはじめたのがきっかけです
NARDの協会の学びにはじめから惹かれていたものの子どもがまだ幼くて自宅からすぐ近くの
違う協会の学びからはじめました
たのしかったし、香りのことや新しい学びにわくわく
アロマが一気に身近なものになり
木箱に増えていく精油にも癒されて
" 暮らしを愉しむ "をテーマに
季節のworkshopやlessonを開催したりするようになりました
香りのことをお伝えしたり資料を作ったり....
アウトプットする立場になったことで
一層その知識や精油に対しても責任や深みが問われるというところで
やっぱり諦めきれなかったのがNARDの協会の学びでした
もともと学びたかった
植物療法としてのアロマテラピー
そしてベルギーやフランスという
植物療法が根差したヨーロッパの
研究や学びが知りたかったという所も大きくて
NARDの協会であらたに学びはじめたのが8年前
インストラクターは学びとして必ず受けたいと
はじめから決めていました
日本ではアロマというとやはり癒しという側面も強くて、生活の中でたのしむとかアロマトリートメントというイメージですが
フランスやベルギーなどの療法としてのアロマテラピーはもともと経口や坐薬からはじまっていて
そこに皮膚塗布が加わったのはマルグリットモーリーさんが植物油で希釈して、お肌に塗布するというイギリス式ともいわれる美容やリラクゼーションという形で広まっていったのも
有名なお話です
いまはフランス式とイギリス式の境目というのもほぼなくなってきているといわれていたり
療法としてのアロマテラピーとはいえ
経口や坐薬という形や
高濃度でのアロマテラピーの使用は
レッスンではお伝えしていないし
おすすめもしていません
歴史的文化的背景はもちろん
その国や土地の風土
肌質の違いなどもあるし
安全性というところを第一に考えると
作用だけじゃなく使い方も
使用濃度も大事
少し濃度を上げて使うこともあれば
顔周りなどは1%濃度使用で
香りが好きだからって
ずっと同じ精油を使い続けたり
毎日頻繁に纏うとかでなく
精油を用いたあと身体に入ったあとの
代謝過程も考えると
オンオフのメリハリも大事
ハーブもアロマも漢方も
なんらか薬理作用があるものは全て
身体にはいったあとの過程も
考えて使えるようになることがとても
大事なので
レッスンの知識だけでない
学び続けていて新たに加わった
大切な視点も
しっかりとお伝えするようにしています
アロマテラピーに加えて
ここ数年はハーブやフィトテラピーについても
学びを深めていて
来年以降はハーブやフィトテラピーも
含めた植物療法を学べる場所として
さらに成長していく予定です
またスクールの卒業生さまや生徒さまたちと
楓季日和として地域に福祉に寄り添う活動も
広がってきています
高齢者施設さまへの訪問ハンドトリートメント活動や社会福祉法人みかり会さんの就労継続事業所でもある森のおうちさんにて、アロマテラピーのイベントも開催させていただいています
定期的な活動が増えているので
そういった活動に
参加してくださる生徒さまたちも
今後もっと増やしていけたらと思っています
個人としての活動も後押ししながら
みんなでグループでこそ担える活動もあるので
アロマテラピーを学んでみたい
また福祉やご自身のお仕事にその学びを活かしていきたいと目標をもって
学びに来てくださる方も応援していきたいとおもいます
お問い合わせや学びのご相談は随時
受付中です🌿
こんなこと聞いていいかな?とか
小さな疑問お支払いのご相談なども
お気軽にどうぞ
はじめてみたいけれど
なかなかはじめの一歩を
踏み出せないという方や
どこで学んだらいいか悩んでるという方も
おひとりおひとりにしっかりと寄り添って
あきらめることなく
学べる環境をつくれるように
応援します☺︎
まずはお気軽にお問い合わせくださいね🕊️
12年くらいがたちます
香りが好きで暮らしに使いたいけど
どのくらいの量入れたら良いかとか、どう使えばいいのかきちんと知りたくて、学びはじめたのがきっかけです
NARDの協会の学びにはじめから惹かれていたものの子どもがまだ幼くて自宅からすぐ近くの
違う協会の学びからはじめました
たのしかったし、香りのことや新しい学びにわくわく
アロマが一気に身近なものになり
木箱に増えていく精油にも癒されて
" 暮らしを愉しむ "をテーマに
季節のworkshopやlessonを開催したりするようになりました
香りのことをお伝えしたり資料を作ったり....
アウトプットする立場になったことで
一層その知識や精油に対しても責任や深みが問われるというところで
やっぱり諦めきれなかったのがNARDの協会の学びでした
もともと学びたかった
植物療法としてのアロマテラピー
そしてベルギーやフランスという
植物療法が根差したヨーロッパの
研究や学びが知りたかったという所も大きくて
NARDの協会であらたに学びはじめたのが8年前
インストラクターは学びとして必ず受けたいと
はじめから決めていました
日本ではアロマというとやはり癒しという側面も強くて、生活の中でたのしむとかアロマトリートメントというイメージですが
フランスやベルギーなどの療法としてのアロマテラピーはもともと経口や坐薬からはじまっていて
そこに皮膚塗布が加わったのはマルグリットモーリーさんが植物油で希釈して、お肌に塗布するというイギリス式ともいわれる美容やリラクゼーションという形で広まっていったのも
有名なお話です
いまはフランス式とイギリス式の境目というのもほぼなくなってきているといわれていたり
療法としてのアロマテラピーとはいえ
経口や坐薬という形や
高濃度でのアロマテラピーの使用は
レッスンではお伝えしていないし
おすすめもしていません
歴史的文化的背景はもちろん
その国や土地の風土
肌質の違いなどもあるし
安全性というところを第一に考えると
作用だけじゃなく使い方も
使用濃度も大事
少し濃度を上げて使うこともあれば
顔周りなどは1%濃度使用で
香りが好きだからって
ずっと同じ精油を使い続けたり
毎日頻繁に纏うとかでなく
精油を用いたあと身体に入ったあとの
代謝過程も考えると
オンオフのメリハリも大事
ハーブもアロマも漢方も
なんらか薬理作用があるものは全て
身体にはいったあとの過程も
考えて使えるようになることがとても
大事なので
レッスンの知識だけでない
学び続けていて新たに加わった
大切な視点も
しっかりとお伝えするようにしています
アロマテラピーに加えて
ここ数年はハーブやフィトテラピーについても
学びを深めていて
来年以降はハーブやフィトテラピーも
含めた植物療法を学べる場所として
さらに成長していく予定です
またスクールの卒業生さまや生徒さまたちと
楓季日和として地域に福祉に寄り添う活動も
広がってきています
高齢者施設さまへの訪問ハンドトリートメント活動や社会福祉法人みかり会さんの就労継続事業所でもある森のおうちさんにて、アロマテラピーのイベントも開催させていただいています
定期的な活動が増えているので
そういった活動に
参加してくださる生徒さまたちも
今後もっと増やしていけたらと思っています
個人としての活動も後押ししながら
みんなでグループでこそ担える活動もあるので
アロマテラピーを学んでみたい
また福祉やご自身のお仕事にその学びを活かしていきたいと目標をもって
学びに来てくださる方も応援していきたいとおもいます
お問い合わせや学びのご相談は随時
受付中です🌿
こんなこと聞いていいかな?とか
小さな疑問お支払いのご相談なども
お気軽にどうぞ
はじめてみたいけれど
なかなかはじめの一歩を
踏み出せないという方や
どこで学んだらいいか悩んでるという方も
おひとりおひとりにしっかりと寄り添って
あきらめることなく
学べる環境をつくれるように
応援します☺︎
まずはお気軽にお問い合わせくださいね🕊️
2025 / 10 / 02 15:34
日々をたのしませてくれるもの

秋らしくなって嬉しいことのひとつは
無花果がたくさんお店に並ぶこと
香りと同じで美味しいものにまつわる記憶は
季節とともにずっとあって
祖母を懐かしく思い出して
ついつい買ってしまう季節の味覚☺︎
9月は
お誕生日が多くてじいじと母と長女とわが家の愛犬そらもみんなお誕生日
特に長女が20歳を迎えたのは感慨深くて
わたしもお母さんになって20年の記念日
通学が遠くて学校に近い場所に住みたいとの話もあって、9月は嬉しいと寂しいと喜びと色んな感情がめまぐるしく行き交って
子離れできなくていつまでも側にいてほしすぎて
寂しくて何度も涙がでてきてしまって
小さな子を見ただけですぐに涙腺がうるうると
情緒不安定💧すぎました
いざ話が進んだら寂しいも悲しいも言ってられないくらい準備も買い物も大変で
ちょっとでも
困らないようにって一生懸命になってあっちへこっちへ
そんなときに次女と長男と次々に寝込んで
しまったりと.....立ち止まる暇がないくらい忙しい9月でした
でも長女が生まれてきてくれた日から
お母さんになって長男と次女も産まれてきてくれて
そこからの毎日はほんとうにかけがえのない日々の積み重ねで
あたりまえの日常がどれだけかけがえのないものだったのか
どれだけわたしの毎日に彩りと輝きとたくさんの宝物を与えてくれていたのか身にしみすぎて
生まれてきてくれてありがとうと
ほんとうに感謝の気持ちで
いっぱいになりました
いま目の前にあるかけがえのないものの幸せに
日々ちゃんと気づけるように
しっかりとこの瞬間を目に焼き付けておかなければと改めて痛感したのでした
そらも8歳に🐶
お誕生日の特別なご飯と
わんちゃん用のケーキでお祝いしました🍰
今日はすごいごちそうと目をまんまるにして
一瞬で食べ終えたけど
そのあとの顔がなんだかとても満足気で
ほんと可愛くて愛おしくて仕方ない存在
わが家には実はフクロモモンガのピッピもいて
もう12歳になる実はそらよりお兄ちゃん
ピッピももうおじいちゃんくらいの歳にあたるみたいだけど、ご飯しっかり食べてミルクも飲んで
まだまだ元気にしてくれていて、モモンガはすごく感情豊かで、すごく甘えてピッピもほんとうに可愛いんです
この間爪を切りにいきつけの病院にいったら
この歳ですごく体格も目もしっかりしてて
若々しいって驚かれました
ずっと長生きしてねって毎日話しかけてます
出逢うべくして出逢ったそらとピッピ
わたしの毎日にたくさんの癒しを与えてくれています
そんなこんなで
日々めまぐるしく過ぎているけれど
大切なものをしっかり守っていけるように
まだまだ頑張っていかなくちゃと
痛感しながら
わたしも自分のやりたいことや目標に向けて
まだまだ学びが続いていきます
年内に新たなアドバイザーコースがスタートする予定なのでもし、2025年に学びをスタートされたい方がおられたら、ぜひご連絡お待ちしています☺︎
無花果がたくさんお店に並ぶこと
香りと同じで美味しいものにまつわる記憶は
季節とともにずっとあって
祖母を懐かしく思い出して
ついつい買ってしまう季節の味覚☺︎
9月は
お誕生日が多くてじいじと母と長女とわが家の愛犬そらもみんなお誕生日
特に長女が20歳を迎えたのは感慨深くて
わたしもお母さんになって20年の記念日
通学が遠くて学校に近い場所に住みたいとの話もあって、9月は嬉しいと寂しいと喜びと色んな感情がめまぐるしく行き交って
子離れできなくていつまでも側にいてほしすぎて
寂しくて何度も涙がでてきてしまって
小さな子を見ただけですぐに涙腺がうるうると
情緒不安定💧すぎました
いざ話が進んだら寂しいも悲しいも言ってられないくらい準備も買い物も大変で
ちょっとでも
困らないようにって一生懸命になってあっちへこっちへ
そんなときに次女と長男と次々に寝込んで
しまったりと.....立ち止まる暇がないくらい忙しい9月でした
でも長女が生まれてきてくれた日から
お母さんになって長男と次女も産まれてきてくれて
そこからの毎日はほんとうにかけがえのない日々の積み重ねで
あたりまえの日常がどれだけかけがえのないものだったのか
どれだけわたしの毎日に彩りと輝きとたくさんの宝物を与えてくれていたのか身にしみすぎて
生まれてきてくれてありがとうと
ほんとうに感謝の気持ちで
いっぱいになりました
いま目の前にあるかけがえのないものの幸せに
日々ちゃんと気づけるように
しっかりとこの瞬間を目に焼き付けておかなければと改めて痛感したのでした
そらも8歳に🐶
お誕生日の特別なご飯と
わんちゃん用のケーキでお祝いしました🍰
今日はすごいごちそうと目をまんまるにして
一瞬で食べ終えたけど
そのあとの顔がなんだかとても満足気で
ほんと可愛くて愛おしくて仕方ない存在
わが家には実はフクロモモンガのピッピもいて
もう12歳になる実はそらよりお兄ちゃん
ピッピももうおじいちゃんくらいの歳にあたるみたいだけど、ご飯しっかり食べてミルクも飲んで
まだまだ元気にしてくれていて、モモンガはすごく感情豊かで、すごく甘えてピッピもほんとうに可愛いんです
この間爪を切りにいきつけの病院にいったら
この歳ですごく体格も目もしっかりしてて
若々しいって驚かれました
ずっと長生きしてねって毎日話しかけてます
出逢うべくして出逢ったそらとピッピ
わたしの毎日にたくさんの癒しを与えてくれています
そんなこんなで
日々めまぐるしく過ぎているけれど
大切なものをしっかり守っていけるように
まだまだ頑張っていかなくちゃと
痛感しながら
わたしも自分のやりたいことや目標に向けて
まだまだ学びが続いていきます
年内に新たなアドバイザーコースがスタートする予定なのでもし、2025年に学びをスタートされたい方がおられたら、ぜひご連絡お待ちしています☺︎
2025 / 09 / 17 23:02
ハンドトリートメント@森のおうちcafe 【ご予約可能】

夏休みが明けて、どっと疲れもでてきやすい頃
わたしも先週は久しぶりに子どもたちと寝込んでしまったのですが、そういう時はきっと休めのサイン🌿 しっかりと休養をとってすっかり元気になりました☺︎
思いもかけないタイミングで
流れるように色んなことが決まって、そういう流れなのだと
身を任せてたのしみながら進もうと
思っています
アドバイザーの生徒さまと数ヶ月前に
たまたまお互いの夢のようなものを話した時間があったのですが
夏休みが明けて、アドバイザーの試験を終えたあとに、お茶をしていたら、びっくりするくらいもうそれが現実化していて、お互いに! それに驚いて(笑)
はじめからもうそういうシナリオになることが決まっていたんだなと、偶然ってなくてやっぱり必然なんだと、生徒さんのお話しを伺いながらわくわくしていました
またわたしのことは、そのうちにご報告できるかとおもいます
そして、今日は、楓季日和として、今月からあらたにはじまる活動のお知らせです
神戸市や西宮市などで様々な施設を展開されている社会福祉法人みかり会さまのB型就労支援事業所として、神戸市垂水区にある森のおうちさんのカフェの店内にて
地域に福祉に寄り添うアロマテラピーのイベントをさせていただくことになりました
コロナ以前に、月一回、アロマテラピーのワークショップを森のおうちさんにて開催させていただいていたご縁が元々あったのですが
保育園や、高齢者施設、就労支援や児童館活動など、多方面にわたって素晴らしい取組みをされていて
話し合いの場を持たせていただいたりと
素敵な機会を頂けることがとても嬉しいです
初回となる今月は、森のおうちさんにて
" ハンドトリートメント"
指先から肘のあたりまでのトリートメントですが
手に触れるだけで、とてもリラックスしてからだもこころもぽかぽかと温かくなる上に、アロマテラピーの香りにも癒される
手から伝わるタッチケアの心地よさをぜひ感じてみていただけると嬉しいです
事前ご予約も可能ということで
すでにたくさんご予約をいただいていて
14:30〜からのハンドトリートメントの回のみ
あと3名さまご予約可能です
お席があいていれば、飛び込み参加も可能です
感染症対策として、セラピストの手洗いや消毒
マスク着用なども徹底いたします
いつも自分のことはなかなか後回しになりがちな子育て中のお母さまや、介護やケアラーとして
日々頑張っていらっしゃる方もどなたでも
受けていただけます
車椅子の方は、そのまま受けていただけるように体勢無理がないよう調整いたしますので
ご遠慮なくどうぞ
不織布を利用して、タオル等、お一人ずつ新しいものに変えさせていただきます
どうぞお気軽に森のおうちさんに遊びにきてくださいね☺︎
通常通りカフェの営業はされているので、lunchやcafeタイムもぜひゆっくりとたのしみにいらしてください
ご予約いただいているお客様方には
お会いできるのをたのしみにしています
ハンドトリートメントのご予約は、下記のアドレスまたは電話にでも受付しています
お気軽にお問い合わせ下さいね
✉️fuki.aroma@gmail.com
090-9164-3305
fuki / 楓季日和
永田
わたしも先週は久しぶりに子どもたちと寝込んでしまったのですが、そういう時はきっと休めのサイン🌿 しっかりと休養をとってすっかり元気になりました☺︎
思いもかけないタイミングで
流れるように色んなことが決まって、そういう流れなのだと
身を任せてたのしみながら進もうと
思っています
アドバイザーの生徒さまと数ヶ月前に
たまたまお互いの夢のようなものを話した時間があったのですが
夏休みが明けて、アドバイザーの試験を終えたあとに、お茶をしていたら、びっくりするくらいもうそれが現実化していて、お互いに! それに驚いて(笑)
はじめからもうそういうシナリオになることが決まっていたんだなと、偶然ってなくてやっぱり必然なんだと、生徒さんのお話しを伺いながらわくわくしていました
またわたしのことは、そのうちにご報告できるかとおもいます
そして、今日は、楓季日和として、今月からあらたにはじまる活動のお知らせです
神戸市や西宮市などで様々な施設を展開されている社会福祉法人みかり会さまのB型就労支援事業所として、神戸市垂水区にある森のおうちさんのカフェの店内にて
地域に福祉に寄り添うアロマテラピーのイベントをさせていただくことになりました
コロナ以前に、月一回、アロマテラピーのワークショップを森のおうちさんにて開催させていただいていたご縁が元々あったのですが
保育園や、高齢者施設、就労支援や児童館活動など、多方面にわたって素晴らしい取組みをされていて
話し合いの場を持たせていただいたりと
素敵な機会を頂けることがとても嬉しいです
初回となる今月は、森のおうちさんにて
" ハンドトリートメント"
指先から肘のあたりまでのトリートメントですが
手に触れるだけで、とてもリラックスしてからだもこころもぽかぽかと温かくなる上に、アロマテラピーの香りにも癒される
手から伝わるタッチケアの心地よさをぜひ感じてみていただけると嬉しいです
事前ご予約も可能ということで
すでにたくさんご予約をいただいていて
14:30〜からのハンドトリートメントの回のみ
あと3名さまご予約可能です
お席があいていれば、飛び込み参加も可能です
感染症対策として、セラピストの手洗いや消毒
マスク着用なども徹底いたします
いつも自分のことはなかなか後回しになりがちな子育て中のお母さまや、介護やケアラーとして
日々頑張っていらっしゃる方もどなたでも
受けていただけます
車椅子の方は、そのまま受けていただけるように体勢無理がないよう調整いたしますので
ご遠慮なくどうぞ
不織布を利用して、タオル等、お一人ずつ新しいものに変えさせていただきます
どうぞお気軽に森のおうちさんに遊びにきてくださいね☺︎
通常通りカフェの営業はされているので、lunchやcafeタイムもぜひゆっくりとたのしみにいらしてください
ご予約いただいているお客様方には
お会いできるのをたのしみにしています
ハンドトリートメントのご予約は、下記のアドレスまたは電話にでも受付しています
お気軽にお問い合わせ下さいね
✉️fuki.aroma@gmail.com
090-9164-3305
fuki / 楓季日和
永田
2025 / 09 / 07 23:29
地域に福祉に寄り添う優しい手

夏休みが明けて少しずつ次の季節へ移り変わっていく空気感はすこし感じられるけど
日中はまだまだ暑いー💧
この夏は色んなことがありました!
なかなか手が回らず更新がまた
久しぶりになってしまいました
夏休みならではの空気感と時間の流れ
朝からにぎやかな蝉の鳴き声....
仲良しの友人たちと親子でご飯食べたり
アメリカ大会へ行った次女のチアのメンバーのみんなと久しぶりに集まったり
仲良し4家族で美味しいご飯を囲んだり
みんなと成長を感じたり感動したり
次のステップへの悩みも共有しあったり
たのしい時間もたくさん過ごせたし
お仕事も色んな機会をいただいて
たくさんの方と会えた夏となりました
そして昨年からスタートした" 楓季日和"
アドバイザーの生徒さまたちと
地域に福祉に寄り添う活動をと、小さな一歩をこつこつと積み重ねてきた今年
fukiとしての活動とはまた違った
生徒さまたちと仲間として歩みをすすめる活動で
たまろっとさんのイベントに出店したり
福祉アロマケアリストの資格を取得したり
子育てサークルみちくさプラスさんの活動にて
アロマワークショップをさせていただいたりと
たのしい機会をいただきました
そのたびにみんなで考えたり話し合ったり
生徒さまたちにも学んだことをアウトプットする機会や、復習の機会にもなることを願って色々と活躍していただいています
地域や福祉にといっても、対象になるのは高齢者の方ばかりではなくて
子育て中のお母さんだったり、障がいをお持ちの方や介護に携わるケアラーや福祉を支える側のスタッフさんなど
なかなか普段自分をケアする時間がとれない方や
いつも周りの人を優先して自分のからだやこころは後回しというかたも
セラピストならではの立ち位置で外部だからこそ
支えていける、手を差し伸べていけるシーンも
たくさんあると感じています
先日は須磨の高齢者さま施設にて訪問ハンドトリートメント活動を生徒さまたちとさせていただきました
施設長さまや活動の中心となってくださっている施設のスタッフさまたちと、お話する時間もとっていただいて、これまでの歩みや利用者さまやご家族のお話も聞かせていただきました
NARD認定校繋がりの先生方は緩和ケア病棟や福祉アロマ活動に力をいれておられる方も多く
こつこつと続ける学びとセラピストとしての在り方にも色々と学びを与えてくださる先輩方がそばにいてくださり、ほんとうにありがたい存在です
西宮のivy-room良子先生より正式に訪問ハンドトリートメントの活動を楓季が引き継がせていただくことになりました
施設のご担当者さまや、立ち会ってくださるボランティアスタッフの方々をはじめ
たくさんコミュニケーションを取らせていただきながら優しい手と温かいこころで
楓季日和としての活動もこつこつと
育んでいきたいとおもいます
神戸市垂水区西区須磨区明石市など
周辺にて施設やクリニック
子育て支援活動など
訪問トリートメント(ハンド、フット、フェイシャル)や、アロマやハーブを用いた季節のレクリエーションなどのご要望があれば
お気軽にお尋ねください🌿
触れるということ、寄り添うということ
活動の中で大切なことを肌で感じながら
わたしたちも真摯に誠実に
自分たちにできること
地域に福祉に貢献できる活動をこつこつと
継続していきたいとおもいます
秋に向けてシニアハーバルセラピストの
論文とテスト勉強も迫っていますが
学びもアウトプットもどちらも大切な過程
やれるだけ頑張ります☺︎
まだ暑さも厳しいので
みなさまもご無理されないように
夏の疲れをしっかりとケアしていきましょう🌿
日中はまだまだ暑いー💧
この夏は色んなことがありました!
なかなか手が回らず更新がまた
久しぶりになってしまいました
夏休みならではの空気感と時間の流れ
朝からにぎやかな蝉の鳴き声....
仲良しの友人たちと親子でご飯食べたり
アメリカ大会へ行った次女のチアのメンバーのみんなと久しぶりに集まったり
仲良し4家族で美味しいご飯を囲んだり
みんなと成長を感じたり感動したり
次のステップへの悩みも共有しあったり
たのしい時間もたくさん過ごせたし
お仕事も色んな機会をいただいて
たくさんの方と会えた夏となりました
そして昨年からスタートした" 楓季日和"
アドバイザーの生徒さまたちと
地域に福祉に寄り添う活動をと、小さな一歩をこつこつと積み重ねてきた今年
fukiとしての活動とはまた違った
生徒さまたちと仲間として歩みをすすめる活動で
たまろっとさんのイベントに出店したり
福祉アロマケアリストの資格を取得したり
子育てサークルみちくさプラスさんの活動にて
アロマワークショップをさせていただいたりと
たのしい機会をいただきました
そのたびにみんなで考えたり話し合ったり
生徒さまたちにも学んだことをアウトプットする機会や、復習の機会にもなることを願って色々と活躍していただいています
地域や福祉にといっても、対象になるのは高齢者の方ばかりではなくて
子育て中のお母さんだったり、障がいをお持ちの方や介護に携わるケアラーや福祉を支える側のスタッフさんなど
なかなか普段自分をケアする時間がとれない方や
いつも周りの人を優先して自分のからだやこころは後回しというかたも
セラピストならではの立ち位置で外部だからこそ
支えていける、手を差し伸べていけるシーンも
たくさんあると感じています
先日は須磨の高齢者さま施設にて訪問ハンドトリートメント活動を生徒さまたちとさせていただきました
施設長さまや活動の中心となってくださっている施設のスタッフさまたちと、お話する時間もとっていただいて、これまでの歩みや利用者さまやご家族のお話も聞かせていただきました
NARD認定校繋がりの先生方は緩和ケア病棟や福祉アロマ活動に力をいれておられる方も多く
こつこつと続ける学びとセラピストとしての在り方にも色々と学びを与えてくださる先輩方がそばにいてくださり、ほんとうにありがたい存在です
西宮のivy-room良子先生より正式に訪問ハンドトリートメントの活動を楓季が引き継がせていただくことになりました
施設のご担当者さまや、立ち会ってくださるボランティアスタッフの方々をはじめ
たくさんコミュニケーションを取らせていただきながら優しい手と温かいこころで
楓季日和としての活動もこつこつと
育んでいきたいとおもいます
神戸市垂水区西区須磨区明石市など
周辺にて施設やクリニック
子育て支援活動など
訪問トリートメント(ハンド、フット、フェイシャル)や、アロマやハーブを用いた季節のレクリエーションなどのご要望があれば
お気軽にお尋ねください🌿
触れるということ、寄り添うということ
活動の中で大切なことを肌で感じながら
わたしたちも真摯に誠実に
自分たちにできること
地域に福祉に貢献できる活動をこつこつと
継続していきたいとおもいます
秋に向けてシニアハーバルセラピストの
論文とテスト勉強も迫っていますが
学びもアウトプットもどちらも大切な過程
やれるだけ頑張ります☺︎
まだ暑さも厳しいので
みなさまもご無理されないように
夏の疲れをしっかりとケアしていきましょう🌿
2025 / 08 / 08 08:50
夏休みworkshopのお知らせ

暑い暑い毎日が続きますね
夏の選抜高校野球が開幕しましたね
この暑さに対応して
今年から開会式や
試合時間が変更になっていて
これまでにない暑さに新しい対策や工夫がほんとうに必要だなと感じます
暑い中ですが、今年も高校野球もたのしみに観戦しながらどのチームにもエールを送りたいです☺︎
さて、夏休みの後半に
加古川にあるみとろの丘にて
素敵なworkshopを開催させていただくことになりました
みとろの丘は植物も緑も豊かな場所で
lunchもできる素敵なcafeや植物や雑貨香りのものなど、セレクトのセンスも素敵なFURERUさんも
あります
夏休み中なので、親子でご家族でのおでかけにも
おすすめです🌿
8月末までFURERUさんにて
「NATURAL CRYSTALS FAiR 」が開催されており
セレクトされた様々な天然石がお店に並んでいます
その鉱石と香りのコラボレーションとして
" Bijou roll-on oil "のworkshopをおこないます
ローズクォーツ、アメジスト、シトリン.....
同じ石でも形や色それぞれに違っていて
自分の直感や感性をガラスの小瓶にぎゅっと閉じ込めて
自分だけの香りのお守りを作ってみませんか?
ころころと塗って香りを纏って
日々の暮らしに寄り添ってくれる
きらきらの見た目にも香りにも癒される
特別なロールオンオイルです
それぞれの石のテーマにあわせて
オーガニック精油を調香していきます
10年に1ロットしかとれないという貴重な無農薬のローズオットー精油もお持ちいたします
使用するオイルはさらっとした軽いテクスチャーで酸化しにくいファーナスオイルを使用します
夏休みなので、お子さまと一緒のご参加も大歓迎です🌿 作る工程はシンプルな作業なので親子でもぜひお気軽にどうぞ
お母さんのそばで待っていたい、または一緒に一本を作りたいというのももちろん大歓迎です
香りや石のカラーなど、選ぶ時間もまた感性を磨く時間....
お子さまならではの自由で豊かな発想はいつも
わたしもわくわくする時間
ぜひ夏休みの思い出作りに....
また素敵なみとろの丘にこの機会にぜひ
お越しください
𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼
夏の選抜高校野球が開幕しましたね
この暑さに対応して
今年から開会式や
試合時間が変更になっていて
これまでにない暑さに新しい対策や工夫がほんとうに必要だなと感じます
暑い中ですが、今年も高校野球もたのしみに観戦しながらどのチームにもエールを送りたいです☺︎
さて、夏休みの後半に
加古川にあるみとろの丘にて
素敵なworkshopを開催させていただくことになりました
みとろの丘は植物も緑も豊かな場所で
lunchもできる素敵なcafeや植物や雑貨香りのものなど、セレクトのセンスも素敵なFURERUさんも
あります
夏休み中なので、親子でご家族でのおでかけにも
おすすめです🌿
8月末までFURERUさんにて
「NATURAL CRYSTALS FAiR 」が開催されており
セレクトされた様々な天然石がお店に並んでいます
その鉱石と香りのコラボレーションとして
" Bijou roll-on oil "のworkshopをおこないます
ローズクォーツ、アメジスト、シトリン.....
同じ石でも形や色それぞれに違っていて
自分の直感や感性をガラスの小瓶にぎゅっと閉じ込めて
自分だけの香りのお守りを作ってみませんか?
ころころと塗って香りを纏って
日々の暮らしに寄り添ってくれる
きらきらの見た目にも香りにも癒される
特別なロールオンオイルです
それぞれの石のテーマにあわせて
オーガニック精油を調香していきます
10年に1ロットしかとれないという貴重な無農薬のローズオットー精油もお持ちいたします
使用するオイルはさらっとした軽いテクスチャーで酸化しにくいファーナスオイルを使用します
夏休みなので、お子さまと一緒のご参加も大歓迎です🌿 作る工程はシンプルな作業なので親子でもぜひお気軽にどうぞ
お母さんのそばで待っていたい、または一緒に一本を作りたいというのももちろん大歓迎です
香りや石のカラーなど、選ぶ時間もまた感性を磨く時間....
お子さまならではの自由で豊かな発想はいつも
わたしもわくわくする時間
ぜひ夏休みの思い出作りに....
また素敵なみとろの丘にこの機会にぜひ
お越しください
𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼 𓇼
◻︎日時 2025.8.25 mon.
①10:30- 11:45
②13:00- 14:45
(各回8名程度 先着順)
◻︎場所 みとろの丘1Fグラスハウス
◻︎参加費 2.500円
(10mlロールオンオイル、季節のherbal teaもご用意しています)
𓅮お子さまの追加作成 3ml ロールオンオイル
800円/ 1本)
𓅮ローズオットー精油のみ300円 / 1滴
別途お代金が必要となります
ご了承くださいませ
◻︎お申し込みは
① ご希望日時
② お名前、参加人数
③ ご連絡先
④ 追加作成がある場合本数
をお知らせください☺︎
fukiのDMまたはmail
(fuki.aroma@gmail.com)
またはfureruさんの店頭
もしくはDMでも
受付していただけます
はじめましての方も
親子でまたお友達同士でも
おひとりでの参加も大歓迎☺︎
ぜひお気軽に遊びにきてください
お待ちしています
𓇼