BLOG
2024 / 06 / 25 21:26
ホーウッドの蒸留
今年の農場研修で、出逢ったホーウッド。
クスノキ科の植物の香りが大好きなわたしには嬉しい出逢い
スタッフの方がすこし切ってその恵みを分けてくださいました!!(嬉しすぎる)
葉を擦ったり、茎に鼻を近づけると、なんとなく良い香りはするものの、想像したほど香りは強くなく.... ホーウッドは木部から、ホーリーフは葉から、実際の植物を間近で香った印象は想像と違っていたのでした。
でも..... ふわっとそこはかとなく、香ってくるリナロールの癒しの香りが確実にそこにあって
神戸に持ち帰って、蒸留したりチンキにしたり、香りがどんな風に違うか、色々と確かめたいとたのしみにしていました!
まずは、交流会と同時にキャンドルの灯りでことことと、小さな蒸留器での蒸留。ゆっくりじっくり蒸留するスタイル.... ぽとぽととビーカーにたまったherb waterを香ると、いい香り❤︎ waterの方がいい香りを感じられて、しあわせ!蒸留したあとのハーブと残渣があまりにも良い香りで、袋にいれて、ハーバルバスにするために持ち帰りました
後日、今度はもう少し大きなリカロマで蒸留して香り比べ。これは、生徒さまたちに香り比べしてもらうつもりなのですが、小さな蒸留器でとった香りの方が濃い香りだなと感じました
同じ植物でも、蒸留の仕方によっても、waterの香りが変わってくる..... 体感できる良い機会となりました
ちなみに、ホーウッドは、ラヴィンツァラと学名が同じ。ということは、植物学上は、同じ植物。
でも、香りの印象は全然違っているんです!
これはなぜかというと....
ホーウッドの学名はCinnamomum camphora
CT (Linalool) 主要成分はモノテルペンアルコール類のリナロール
ラヴィンツァラの学名はCinnamomum camphora CT (Cineole)主要成分は酸化物類の1,8ーシネオール
同じ植物だけれど、ガスクロマトグラフィーの成分分析で、まったく含有成分が違う、ケモタイプ
精油にあたります
もともとは、Cinnamomum Camphoraはクスノキ科の樟脳の木と呼ばれるアジア原産の木。これが16-17世紀にかけて、アジアからマダガスカルに輸入されました
移植された木は、マダガスカルにもよく順応してよく育ったのですが、植林されたあと、突然変異し、その主成分ががらっと変わって、酸化物類の1,8シネオールを多く含むことがわかり、地元では感染症などの症状から回復させることができる奇跡の植物とされ、良い薬という意味の" Ravintsara"(ラベンサラ)と呼ばれていました!
長い年月にわたって、混同されていたこの植物ですが、近年になってようやく、Cinnamomum Camphoraと認識されるようになり、アジア産の木もマダガスカル産の木も同じ植物と認識されるようになりました。
植物学上は同じ植物だけれど、その含有成分を化学的に検証した上で分類すると、含有成分の割合が大きく違う精油ということになります
NARDのアロマテラピーでは、一つ一つの精油の成分分析に基づいた精油の知識を正しく身につけることをとても大切な要素と考えています
ラベンダーという精油をとっても、全てのラベンダーがリラックスに適しているわけではなくて、リラックス目的に使用するならこの精油。
というように、療法として用いるための知識に、各精油の成分分析に基づいた芳香成分の含有量、その成分の作用に、重点を置いています!
根拠を持ったアロマテラピーを学びたい方にはとても面白い学び🌿
マダガスカル産のラヴィンツァラ精油は、ユーカリラディアタ同様に、風邪や感染症の流行る季節には欠かすことのできない、安全性を考慮してもとても重宝される精油
同じ植物でも、育った環境や土壌が違うとこんな風にがらっと成分が違うということがいかにも、置かれた場所で、光合成をして、自分が生きていくために必要な成分を(有機物を)作り出していく植物の持つ、植物しか持ち合わせていない、素晴らしさでもあります
この植物に限ってのみではなく、正しい学名、産地、抽出部位、成分の情報がとても大切なんですね!
(ボドゥー先生や、ピエールフランコム博士がケモタイプ精油の概念にこだわったアロマテラピーを説いておられるのは、まさに、こういうことがあらゆる植物、精油で考えられるからですね)
植物が好きな方や、アロマテラピーの知識をしっっかりと身につけたい方には、このケモタイプ精油の概念を大切にしたフランス式アロマテラピーの学びがほんとうにおすすめだと思います!
持ち帰ったホーウッド、わずか残ったものはドライにして、同じくクスノキ科の植物が大好きな生徒さまにも香りを体感してもらおうと大事に保存しています。
ドライになった葉から、とてつもなく良い香り....
ホーウッドの葉だけをチンキにしたもの、葉と茎をチンキにしたもの、インフューズドオイルも仕込んでいるので、その出来上がりも、みなさんとシェアしたいと思います!
卒業生の方も、香りが気になるという方はぜひ、アトリエに試しに来てくださいね🌿
クスノキ科の植物の香りが大好きなわたしには嬉しい出逢い
スタッフの方がすこし切ってその恵みを分けてくださいました!!(嬉しすぎる)
葉を擦ったり、茎に鼻を近づけると、なんとなく良い香りはするものの、想像したほど香りは強くなく.... ホーウッドは木部から、ホーリーフは葉から、実際の植物を間近で香った印象は想像と違っていたのでした。
でも..... ふわっとそこはかとなく、香ってくるリナロールの癒しの香りが確実にそこにあって
神戸に持ち帰って、蒸留したりチンキにしたり、香りがどんな風に違うか、色々と確かめたいとたのしみにしていました!
まずは、交流会と同時にキャンドルの灯りでことことと、小さな蒸留器での蒸留。ゆっくりじっくり蒸留するスタイル.... ぽとぽととビーカーにたまったherb waterを香ると、いい香り❤︎ waterの方がいい香りを感じられて、しあわせ!蒸留したあとのハーブと残渣があまりにも良い香りで、袋にいれて、ハーバルバスにするために持ち帰りました
後日、今度はもう少し大きなリカロマで蒸留して香り比べ。これは、生徒さまたちに香り比べしてもらうつもりなのですが、小さな蒸留器でとった香りの方が濃い香りだなと感じました
同じ植物でも、蒸留の仕方によっても、waterの香りが変わってくる..... 体感できる良い機会となりました
ちなみに、ホーウッドは、ラヴィンツァラと学名が同じ。ということは、植物学上は、同じ植物。
でも、香りの印象は全然違っているんです!
これはなぜかというと....
ホーウッドの学名はCinnamomum camphora
CT (Linalool) 主要成分はモノテルペンアルコール類のリナロール
ラヴィンツァラの学名はCinnamomum camphora CT (Cineole)主要成分は酸化物類の1,8ーシネオール
同じ植物だけれど、ガスクロマトグラフィーの成分分析で、まったく含有成分が違う、ケモタイプ
精油にあたります
もともとは、Cinnamomum Camphoraはクスノキ科の樟脳の木と呼ばれるアジア原産の木。これが16-17世紀にかけて、アジアからマダガスカルに輸入されました
移植された木は、マダガスカルにもよく順応してよく育ったのですが、植林されたあと、突然変異し、その主成分ががらっと変わって、酸化物類の1,8シネオールを多く含むことがわかり、地元では感染症などの症状から回復させることができる奇跡の植物とされ、良い薬という意味の" Ravintsara"(ラベンサラ)と呼ばれていました!
長い年月にわたって、混同されていたこの植物ですが、近年になってようやく、Cinnamomum Camphoraと認識されるようになり、アジア産の木もマダガスカル産の木も同じ植物と認識されるようになりました。
植物学上は同じ植物だけれど、その含有成分を化学的に検証した上で分類すると、含有成分の割合が大きく違う精油ということになります
NARDのアロマテラピーでは、一つ一つの精油の成分分析に基づいた精油の知識を正しく身につけることをとても大切な要素と考えています
ラベンダーという精油をとっても、全てのラベンダーがリラックスに適しているわけではなくて、リラックス目的に使用するならこの精油。
というように、療法として用いるための知識に、各精油の成分分析に基づいた芳香成分の含有量、その成分の作用に、重点を置いています!
根拠を持ったアロマテラピーを学びたい方にはとても面白い学び🌿
マダガスカル産のラヴィンツァラ精油は、ユーカリラディアタ同様に、風邪や感染症の流行る季節には欠かすことのできない、安全性を考慮してもとても重宝される精油
同じ植物でも、育った環境や土壌が違うとこんな風にがらっと成分が違うということがいかにも、置かれた場所で、光合成をして、自分が生きていくために必要な成分を(有機物を)作り出していく植物の持つ、植物しか持ち合わせていない、素晴らしさでもあります
この植物に限ってのみではなく、正しい学名、産地、抽出部位、成分の情報がとても大切なんですね!
(ボドゥー先生や、ピエールフランコム博士がケモタイプ精油の概念にこだわったアロマテラピーを説いておられるのは、まさに、こういうことがあらゆる植物、精油で考えられるからですね)
植物が好きな方や、アロマテラピーの知識をしっっかりと身につけたい方には、このケモタイプ精油の概念を大切にしたフランス式アロマテラピーの学びがほんとうにおすすめだと思います!
持ち帰ったホーウッド、わずか残ったものはドライにして、同じくクスノキ科の植物が大好きな生徒さまにも香りを体感してもらおうと大事に保存しています。
ドライになった葉から、とてつもなく良い香り....
ホーウッドの葉だけをチンキにしたもの、葉と茎をチンキにしたもの、インフューズドオイルも仕込んでいるので、その出来上がりも、みなさんとシェアしたいと思います!
卒業生の方も、香りが気になるという方はぜひ、アトリエに試しに来てくださいね🌿
2024 / 06 / 22 22:59
楓季日和〜ダマスクローズの蒸留会〜
ずっとやりたいとあたためていた楓季日和という名のもと
アドバイザーの生徒さまたちと交流会を開催しました!fukiにて、アロマアドバイザーの資格をすでに取得された卒業生さまと、学びをいま、続けてくださっている生徒様たちを対象にした会
山梨の農場研修から持ち帰ったたくさんの植物も一緒に、見ていただいたり、香っていただいたり、ホーウッドの蒸留も。
無農薬のダマスクローズを手にする機会はなかなかないので、大切に、長持ちするように、農場からネットのキャリーにいれて、吊るして蒸らさないようにして、涼しい場所においたり、冷蔵庫にいれたりと、頑張ったおかげで、花びらを長持ちさせることができました。
これまで作った中でいちおしのローズコーディアルを、ローズソーダに。そのローズコーディアルを使用して、パンナコッタと、ローズサブレを作りました!全部手作りです
皆さまお仕事をされている方がほとんどなので
全員で揃うことはできず、参加できなかった生徒様が数名おられたのですが、これから、色んな会を企画していくので、ぜひ、みなさまご無理なく、参加できる時に来てもらえたら嬉しいです
まずはローズソーダで乾杯をして、自己紹介から。それぞれに、アロマテラピーを学びたいと思ったきっかけや、fukiに足を運んでくださった想いなども、聞かせてくださいました。
胸がいっぱいになる瞬間。
出逢いってほんとうに不思議で
出逢った場所もきっかけも、それぞれ違っていて
でも同じ想いで集ったご縁のある方々
みなさん優しい雰囲気で、とても素敵な方ばかりなのです
アロマテラピーを学んでみたいけど....
何からはじめてよいか、きっかけがなかなかつかめなかったという方も結構おられて...なんでもはじめの一歩ってタイミングが難しいのだと話を聞いて気付いたこともたくさんありました。
そんな皆さまが集ったからこそ....
交流会は終始なごやかな空気感で、ホーウッドの香りがふんわり漂う中で、ずっと続けていられそうな会に。
後半は、ダマスクローズの蒸留会を。
お部屋にローズの香りが満ちて、なんともしあわせな気持ちになる時間.....
フレッシュな花びらの香り
健草医学舎のローズウォーターの香り
蒸留したローズウォーターの香り比べも。
貴重な無農薬の花びら
ローズの精油は高価なことは有名ですが
実際に
ローズの精油5mlのボトルの中には20kgもの花びらが必要となります 収率は0.025%
収率が良いクローブと比較すると、クローブの精油は10mlの精油を抽出するのに、約7kgの蕾が必要になります 収率は14%
貴重で希少だからこそ、高価なんですよね
一滴の重みと恵みを感じずにはいられません。
オーガニックとついていても、無農薬でないものも多いのは、それだけ、無農薬での栽培が難しいということですよね....
研修にでて、生で植物が咲いている体験をたくさん積むことも、大事だなと、毎回感じる想いです
以前に作っていたネロリのチンキや、研修で作ったローションの香りや、いろんなものも試してもらって
いつか農場研修にいってみたい!という生徒さまも♡
NARDの農場研修は、芳香植物を実際に触れて見学して、香って、蒸留も見学できて、クラフトの作成にお土産もついていて、アロマテラピーを学ぶものとして、ほんとうにたのしい体験ができるので、ぜひ、いつか一緒に参加しましょうね!
皆さん楽しかったですーと言って下さってあっという間に、第1回目の楓季日和が終わりました🌿
帰ってから、感想を寄せてくださった生徒さまが、同じように優しい雰囲気の生徒さんたちが集まるんだなと思いました!って寄せてくださって、さらに嬉しさ倍増.....
第2回目は、7月に、西宮でスクールを主催されているNARDアロマセラピストトレーナーの山口先生をスクールにお招きして、赤ちゃんからご高齢の方にまで、活用できるタッチケアの講義を開催します
こちらもアドバイザーの学びをして下さっている方、卒業生さまが対象となります
高齢化社会が社会問題となる中
緩和ケア病棟や福祉施設での活動など、福祉面にも力を入れて活動されている山口先生の体験や、活動のお話を聞かせていただいたり
ハンドトリートメントの実習も行います。
これからfukiとしても、スクールの皆さまと活動をしていくための第一歩として、山口先生にお力を貸していただけることにも、感謝の気持ちでいっぱいです。
オープンに、これからも色々な先生と関わる機会を作っていけたらとおもいますし、こんなことをやってみたい!などの提案や企画も大歓迎です
みなさんで知恵をだしあって、より良いものを生み出して、皆さまの活動の後押しのきっかけにもなればと思っています🌿
7月は、アトリエオープンdayも開催してみようと思っています。夏のクラフトを作りにきてくださるもよし、ふらっと遊びにきていただくもよし、香りのアイテムを探しに来てもらうのもよし、おしゃべりしにきたよーも大歓迎です
スクールに興味があるけど、どんな先生?どんなアトリエ?など、話を聞いてみたい方も、アロマアドバイザーを気になっている方も、ぜひ、遠慮なくお越しください☺︎
夏の季節を愉しむスプレーを何種類かと、あらたなボタニカルワックスサシェも、香りのアイテムも考えてみたいとおもいます。
(他にお楽しみも何か並べられたら♡)
ゆっくりのんびりopenしているので、ふらっと遊びに来てもらえたら嬉しいです♪
open dayの詳細はまた後日にくわしくお知らせしますね🌿
ジメジメの梅雨入りしましたが、香りですこしでも爽やかに、ご機嫌に過ごしましょうー!
アドバイザーの生徒さまたちと交流会を開催しました!fukiにて、アロマアドバイザーの資格をすでに取得された卒業生さまと、学びをいま、続けてくださっている生徒様たちを対象にした会
山梨の農場研修から持ち帰ったたくさんの植物も一緒に、見ていただいたり、香っていただいたり、ホーウッドの蒸留も。
無農薬のダマスクローズを手にする機会はなかなかないので、大切に、長持ちするように、農場からネットのキャリーにいれて、吊るして蒸らさないようにして、涼しい場所においたり、冷蔵庫にいれたりと、頑張ったおかげで、花びらを長持ちさせることができました。
これまで作った中でいちおしのローズコーディアルを、ローズソーダに。そのローズコーディアルを使用して、パンナコッタと、ローズサブレを作りました!全部手作りです
皆さまお仕事をされている方がほとんどなので
全員で揃うことはできず、参加できなかった生徒様が数名おられたのですが、これから、色んな会を企画していくので、ぜひ、みなさまご無理なく、参加できる時に来てもらえたら嬉しいです
まずはローズソーダで乾杯をして、自己紹介から。それぞれに、アロマテラピーを学びたいと思ったきっかけや、fukiに足を運んでくださった想いなども、聞かせてくださいました。
胸がいっぱいになる瞬間。
出逢いってほんとうに不思議で
出逢った場所もきっかけも、それぞれ違っていて
でも同じ想いで集ったご縁のある方々
みなさん優しい雰囲気で、とても素敵な方ばかりなのです
アロマテラピーを学んでみたいけど....
何からはじめてよいか、きっかけがなかなかつかめなかったという方も結構おられて...なんでもはじめの一歩ってタイミングが難しいのだと話を聞いて気付いたこともたくさんありました。
そんな皆さまが集ったからこそ....
交流会は終始なごやかな空気感で、ホーウッドの香りがふんわり漂う中で、ずっと続けていられそうな会に。
後半は、ダマスクローズの蒸留会を。
お部屋にローズの香りが満ちて、なんともしあわせな気持ちになる時間.....
フレッシュな花びらの香り
健草医学舎のローズウォーターの香り
蒸留したローズウォーターの香り比べも。
貴重な無農薬の花びら
ローズの精油は高価なことは有名ですが
実際に
ローズの精油5mlのボトルの中には20kgもの花びらが必要となります 収率は0.025%
収率が良いクローブと比較すると、クローブの精油は10mlの精油を抽出するのに、約7kgの蕾が必要になります 収率は14%
貴重で希少だからこそ、高価なんですよね
一滴の重みと恵みを感じずにはいられません。
オーガニックとついていても、無農薬でないものも多いのは、それだけ、無農薬での栽培が難しいということですよね....
研修にでて、生で植物が咲いている体験をたくさん積むことも、大事だなと、毎回感じる想いです
以前に作っていたネロリのチンキや、研修で作ったローションの香りや、いろんなものも試してもらって
いつか農場研修にいってみたい!という生徒さまも♡
NARDの農場研修は、芳香植物を実際に触れて見学して、香って、蒸留も見学できて、クラフトの作成にお土産もついていて、アロマテラピーを学ぶものとして、ほんとうにたのしい体験ができるので、ぜひ、いつか一緒に参加しましょうね!
皆さん楽しかったですーと言って下さってあっという間に、第1回目の楓季日和が終わりました🌿
帰ってから、感想を寄せてくださった生徒さまが、同じように優しい雰囲気の生徒さんたちが集まるんだなと思いました!って寄せてくださって、さらに嬉しさ倍増.....
第2回目は、7月に、西宮でスクールを主催されているNARDアロマセラピストトレーナーの山口先生をスクールにお招きして、赤ちゃんからご高齢の方にまで、活用できるタッチケアの講義を開催します
こちらもアドバイザーの学びをして下さっている方、卒業生さまが対象となります
高齢化社会が社会問題となる中
緩和ケア病棟や福祉施設での活動など、福祉面にも力を入れて活動されている山口先生の体験や、活動のお話を聞かせていただいたり
ハンドトリートメントの実習も行います。
これからfukiとしても、スクールの皆さまと活動をしていくための第一歩として、山口先生にお力を貸していただけることにも、感謝の気持ちでいっぱいです。
オープンに、これからも色々な先生と関わる機会を作っていけたらとおもいますし、こんなことをやってみたい!などの提案や企画も大歓迎です
みなさんで知恵をだしあって、より良いものを生み出して、皆さまの活動の後押しのきっかけにもなればと思っています🌿
7月は、アトリエオープンdayも開催してみようと思っています。夏のクラフトを作りにきてくださるもよし、ふらっと遊びにきていただくもよし、香りのアイテムを探しに来てもらうのもよし、おしゃべりしにきたよーも大歓迎です
スクールに興味があるけど、どんな先生?どんなアトリエ?など、話を聞いてみたい方も、アロマアドバイザーを気になっている方も、ぜひ、遠慮なくお越しください☺︎
夏の季節を愉しむスプレーを何種類かと、あらたなボタニカルワックスサシェも、香りのアイテムも考えてみたいとおもいます。
(他にお楽しみも何か並べられたら♡)
ゆっくりのんびりopenしているので、ふらっと遊びに来てもらえたら嬉しいです♪
open dayの詳細はまた後日にくわしくお知らせしますね🌿
ジメジメの梅雨入りしましたが、香りですこしでも爽やかに、ご機嫌に過ごしましょうー!
2024 / 06 / 20 23:39
ハーブをたくさん植えました🌿
いよいよ梅雨入りしそうな気配。
梅雨に入る前に、もう夏のような暑さの到来!
atelierに着いてから、ディフューザー用の精油を選ぶ朝も、爽やかな香りを選ぶことが増えて、季節の移り変わりを感じます
少し前のこと。
以前に素敵なハーブガーデンにおじゃまさせていただいたmoromorogardenさんが、eat local kobeで神戸に来られているタイミングに、ハーブをたくさん植える畑に寄ってくださいました!
どう植えるのがよいか、畝の作り方、苗の植え方もアドバイスしてくださり、苗も芳香植物を中心に相談しながら、たくさん購入させてもらいました。
blogの写真は、moromoro gardenさんに暑い日だったので、用意していたdrinkをお渡ししたら、お礼にと、いただいたハーブブーケ🌿 色とりどりの爽やかな香りの広がるブーケに、元気をたくさんもらえました!
植えたハーブは、たくさんありすぎて全部覚えられていないのですが、真正ラベンダー、カモマイルローマン、ホーリーバジル、タイバジル、スイートマジョラム、レモングラス、メディカルティーツリー、ミントは数種類、タイム、ヤロー、ディル...etc
まだもう少し場所が空いているので、欲しい植物の苗も探してみようとおもっています
少しずつ成長中。
これから梅雨に入って、きっとひと雨ごとにぐんと成長しそうでたのしみ。
育てるハーブは、レッスン中のハーブティーとしても、蒸留用にも、またドライにしたりと、その恵みを存分に、楽しみたいと思います。
ハーバルセラピストの学びも継続中🌿
秋に試験を受けるので、夏は隙間時間を勉強にあてようと思っています。アロマテラピーと重なっているところもあるけれど、油溶性の精油と、水溶性のハーブでは、また成分や作用も違っていたりして
植物の奥深い世界をたのしんでいます。
今月は、介護と老年期のためのフィトテラピーも学び中。介護する側のストレスケアも、される側のケアの必要性も。
今日は、広島県にあって、フィトテラピーを取り入れたケアを行っている病院の副院長の先生から、現場で実践しているケアと、その効果や、実際に写真もたくさん見せていただきながら、現場ならではのリアルなお声や、実践してみて、患者さんやご家族からの反応や声、看護師さんたちの声など、具体的な話をたくさん聞くことができました。
病院でのフィトケアの理念
" 気づかう相手に対して
差し伸べられた体や手やエネルギーが
身体のどこかに触れた瞬間に
あたたかな循環が生まれる "
自分がケアをされる側だったら....
どんなケアが喜ばれるだろう....
ここを選んでよかったとおもっていただける医療、看護、介護の実践
素晴らしい取り組みにほんとうに感銘を受けました!同時にフィトテラピーの可能性も大いに広がっていく気がしました🌿
1日でも長く自分らしく生きるために、今の自分を大切にすること
フィトテラピーはまずは自分から。
これから、高齢化社会がますます深刻になり
医療や介護のあり方がまた変化していく、在宅でのケアが必須となる時代への突入
自分や家族が自分らしく過ごすことができる未来を紡いでいけるように、アロマテラピーやフィトテラピーを通して、わたしのできることを改めて色々と思い描いていきたいと思った日でした。
梅雨に入る前に、もう夏のような暑さの到来!
atelierに着いてから、ディフューザー用の精油を選ぶ朝も、爽やかな香りを選ぶことが増えて、季節の移り変わりを感じます
少し前のこと。
以前に素敵なハーブガーデンにおじゃまさせていただいたmoromorogardenさんが、eat local kobeで神戸に来られているタイミングに、ハーブをたくさん植える畑に寄ってくださいました!
どう植えるのがよいか、畝の作り方、苗の植え方もアドバイスしてくださり、苗も芳香植物を中心に相談しながら、たくさん購入させてもらいました。
blogの写真は、moromoro gardenさんに暑い日だったので、用意していたdrinkをお渡ししたら、お礼にと、いただいたハーブブーケ🌿 色とりどりの爽やかな香りの広がるブーケに、元気をたくさんもらえました!
植えたハーブは、たくさんありすぎて全部覚えられていないのですが、真正ラベンダー、カモマイルローマン、ホーリーバジル、タイバジル、スイートマジョラム、レモングラス、メディカルティーツリー、ミントは数種類、タイム、ヤロー、ディル...etc
まだもう少し場所が空いているので、欲しい植物の苗も探してみようとおもっています
少しずつ成長中。
これから梅雨に入って、きっとひと雨ごとにぐんと成長しそうでたのしみ。
育てるハーブは、レッスン中のハーブティーとしても、蒸留用にも、またドライにしたりと、その恵みを存分に、楽しみたいと思います。
ハーバルセラピストの学びも継続中🌿
秋に試験を受けるので、夏は隙間時間を勉強にあてようと思っています。アロマテラピーと重なっているところもあるけれど、油溶性の精油と、水溶性のハーブでは、また成分や作用も違っていたりして
植物の奥深い世界をたのしんでいます。
今月は、介護と老年期のためのフィトテラピーも学び中。介護する側のストレスケアも、される側のケアの必要性も。
今日は、広島県にあって、フィトテラピーを取り入れたケアを行っている病院の副院長の先生から、現場で実践しているケアと、その効果や、実際に写真もたくさん見せていただきながら、現場ならではのリアルなお声や、実践してみて、患者さんやご家族からの反応や声、看護師さんたちの声など、具体的な話をたくさん聞くことができました。
病院でのフィトケアの理念
" 気づかう相手に対して
差し伸べられた体や手やエネルギーが
身体のどこかに触れた瞬間に
あたたかな循環が生まれる "
自分がケアをされる側だったら....
どんなケアが喜ばれるだろう....
ここを選んでよかったとおもっていただける医療、看護、介護の実践
素晴らしい取り組みにほんとうに感銘を受けました!同時にフィトテラピーの可能性も大いに広がっていく気がしました🌿
1日でも長く自分らしく生きるために、今の自分を大切にすること
フィトテラピーはまずは自分から。
これから、高齢化社会がますます深刻になり
医療や介護のあり方がまた変化していく、在宅でのケアが必須となる時代への突入
自分や家族が自分らしく過ごすことができる未来を紡いでいけるように、アロマテラピーやフィトテラピーを通して、わたしのできることを改めて色々と思い描いていきたいと思った日でした。
2024 / 06 / 03 06:31
ナードアロマ勉強会-武庫川女子大学薬草園-
先日のこと
関西ナードアロマ勉強会に参加してきました。
今回は武庫川女子大学の薬学部がある浜甲子園キャンパスにて、薬学部の奥先生によるセミナーや、植物園の散策など、盛りだくさんな内容です
晴れ予報だったのに、当日はまさかの雨.....
色々とご配慮くださり、少し内容を変更してくださって、身近な漢方薬でもある葛根湯に含まれる生薬について学んだり、実際に含まれる生薬を見つけて、味わってみたり、香ったり
生薬やお薬の元になる成分も、植物がつくりだした成分が元になっていて、セミナーでは、葛根湯の生薬をひとつひとつ、植物から取り出した薬効としての化合物が、お薬のどんな成分として活用されているのかを教えていただきました。
18種類のフレッシュハーブの植物当てクイズは、その内、ミントが11種類もあって、わかりそうで当てられない超難問!チョコレートミントやオレンジミント、バナナミントにアップルミントetc….こんなに一度にたくさんのミントに出逢ったのははじめてで、葉を触ったりちぎって味を確かめたり、たのしい時間となりました!
定量蒸留器でミントを蒸留している様子も見学させていただきました。香りがいっさい漏れない構造なので、抽出できた精油の香りがとても濃くて、ウイキョウを薬研(やげん)でゴリゴリする様子も。これは、あの千と千尋の神隠しの映画で釜爺が使っていた道具です
かの徳川家康は、" 薬オタク"といわれていたようで、自分の薬をこの薬研で調合していたとか
阪神園芸さんが植物を監修されていて、たくさん綺麗にドライにされた植物を使って、ハーバリウムも作らせていただきました🌿
種類も沢山あって、どれも可愛くて
ぎゅっと詰めてしまいましたが、素敵なハーバリウムに仕上がりました
奇跡的に雨が上がって、植物園も散策させていただくことに。
生薬のもととなる麻黄や、芍薬..... 芳香植物もたくさん種類があって、見応えのある薬草園。
ここでも奥先生が散策しながら、たくさんの植物を紹介してくださったり、レクチャーしてくださって、温室では、月桃のお花やアロエベラ、バニラなど興味深い植物にもたくさん出逢えました。
予定時間を超過しながらも、最後までほんとうに丁寧に、様々なお話をしていただいて、いつまでも聞いていたいような興味深いセミナーでした🌿
帰りには、フレッシュハーブをお持ち帰りさせてもらって、
関西のナードアロマテラピー協会認定校の先生方とは、オンラインの定例会ではお顔を合わせているのですが、実際にお会いする機会がなかなかないので、初めてお会いできた先生もいて、生でお会いできるのはやっぱりたのしい時間でした。
セミナーにあたって、武庫川女子大学の奥先生をはじめ、阪神園芸さま、スタッフのみなさまには、何から何まで.お世話になり、本当にありがとうございました!
セミナーの企画をはじめ、開催にあたって、お世話になった関西ナード認定校の先生方にも感謝でいっぱいです
今回のセミナーは、募集してすぐに満席になってしまって、fukiの生徒様は参加できなかったのですが、また、今後もこうした機会があるので、アドバイザー受講中の生徒様や、卒業生の方々にも
ぜひ参加してもらえたらと思っています🌿
精油の作用だけを知るのではなく、こうして実際の植物を観察して、その薬理作用のある成分について実体験を踏まえて学ぶ、という機会こそ、植物そのものを知るということで、これは頭で理解するだけじゃない、とても大切な体験だと感じています。
アロマテラピーを理解するためのフィールドワークも、療法としてのアロマテラピーを学ぶ上で、とてもおすすめ。
ナードアロマテラピー協会では、関西の認定校の先生方が繋がって、こうしたセミナーや遠足企画も行っていますので、ご興味ある方はぜひ、またの機会にご参加くださいね🌿
関西ナードアロマ勉強会に参加してきました。
今回は武庫川女子大学の薬学部がある浜甲子園キャンパスにて、薬学部の奥先生によるセミナーや、植物園の散策など、盛りだくさんな内容です
晴れ予報だったのに、当日はまさかの雨.....
色々とご配慮くださり、少し内容を変更してくださって、身近な漢方薬でもある葛根湯に含まれる生薬について学んだり、実際に含まれる生薬を見つけて、味わってみたり、香ったり
生薬やお薬の元になる成分も、植物がつくりだした成分が元になっていて、セミナーでは、葛根湯の生薬をひとつひとつ、植物から取り出した薬効としての化合物が、お薬のどんな成分として活用されているのかを教えていただきました。
18種類のフレッシュハーブの植物当てクイズは、その内、ミントが11種類もあって、わかりそうで当てられない超難問!チョコレートミントやオレンジミント、バナナミントにアップルミントetc….こんなに一度にたくさんのミントに出逢ったのははじめてで、葉を触ったりちぎって味を確かめたり、たのしい時間となりました!
定量蒸留器でミントを蒸留している様子も見学させていただきました。香りがいっさい漏れない構造なので、抽出できた精油の香りがとても濃くて、ウイキョウを薬研(やげん)でゴリゴリする様子も。これは、あの千と千尋の神隠しの映画で釜爺が使っていた道具です
かの徳川家康は、" 薬オタク"といわれていたようで、自分の薬をこの薬研で調合していたとか
阪神園芸さんが植物を監修されていて、たくさん綺麗にドライにされた植物を使って、ハーバリウムも作らせていただきました🌿
種類も沢山あって、どれも可愛くて
ぎゅっと詰めてしまいましたが、素敵なハーバリウムに仕上がりました
奇跡的に雨が上がって、植物園も散策させていただくことに。
生薬のもととなる麻黄や、芍薬..... 芳香植物もたくさん種類があって、見応えのある薬草園。
ここでも奥先生が散策しながら、たくさんの植物を紹介してくださったり、レクチャーしてくださって、温室では、月桃のお花やアロエベラ、バニラなど興味深い植物にもたくさん出逢えました。
予定時間を超過しながらも、最後までほんとうに丁寧に、様々なお話をしていただいて、いつまでも聞いていたいような興味深いセミナーでした🌿
帰りには、フレッシュハーブをお持ち帰りさせてもらって、
関西のナードアロマテラピー協会認定校の先生方とは、オンラインの定例会ではお顔を合わせているのですが、実際にお会いする機会がなかなかないので、初めてお会いできた先生もいて、生でお会いできるのはやっぱりたのしい時間でした。
セミナーにあたって、武庫川女子大学の奥先生をはじめ、阪神園芸さま、スタッフのみなさまには、何から何まで.お世話になり、本当にありがとうございました!
セミナーの企画をはじめ、開催にあたって、お世話になった関西ナード認定校の先生方にも感謝でいっぱいです
今回のセミナーは、募集してすぐに満席になってしまって、fukiの生徒様は参加できなかったのですが、また、今後もこうした機会があるので、アドバイザー受講中の生徒様や、卒業生の方々にも
ぜひ参加してもらえたらと思っています🌿
精油の作用だけを知るのではなく、こうして実際の植物を観察して、その薬理作用のある成分について実体験を踏まえて学ぶ、という機会こそ、植物そのものを知るということで、これは頭で理解するだけじゃない、とても大切な体験だと感じています。
アロマテラピーを理解するためのフィールドワークも、療法としてのアロマテラピーを学ぶ上で、とてもおすすめ。
ナードアロマテラピー協会では、関西の認定校の先生方が繋がって、こうしたセミナーや遠足企画も行っていますので、ご興味ある方はぜひ、またの機会にご参加くださいね🌿
2024 / 05 / 26 00:55
いつだってわくわくする方へ🌿
緑が青空に映える季節。
まだ湿度がそこまで高くないので
ちょうど爽やかに過ごせるとき
久しぶりにatelierも模様替え。
ドウダンツツジの涼しげなgreenが
一気にお部屋に爽やかな風を吹かせてくれました
もうここ何年も、植物が季節の指標のように
なっていて
植物の香りや、その佇まいに出逢うと
今年もまたそんな季節がやって来たんだと
嬉しくなります。
新しい環境や、娘の競技も落ち着いて
久しぶりにゆっくり色々なことに時間を
取れるようになり
早速、いろいろと動きはじめています
4月、アドバイザーに合格された生徒さまがアドバイザーとして認定されました!すでにアロマのワークショップなどもスタートされて、わたしも嬉しくて嬉しくて。
活動しはじめて、また新たにでてくるご相談など、卒業されてからも、ずっと、ご相談やフォローアップはさせていただくので、遠慮なくご連絡してもらえると嬉しいです🌿
そして、4月、5月と新たにアドバイザーの学びもスタートしました!
6月は、楓季日和として、はじめて生徒さま同士が繋がる交流会と、農場研修でローズを摘み取ることができたら、同日にダマスクローズの蒸留会を開催します
更に第二弾として、西宮で認定校を主宰されているivy-room 山口先生をお招きして、タッチケアのworkshopを開催します
NARDトレーナー、セラピストトレーナーとしてご活躍されている山口先生は、西宮にて福祉の活動や、緩和病棟のケアもされており、今後、神戸にてこうした活動を広げて行きたいと考えているため、山口先生にご相談させていただいて、workshopが実現することになりました🌿
今回はタッチケアの学びを、先生から、実体験や、ここまでの活動なども含めて、お話を伺ったり、ペアになってハンドトリートメントの実習も行います。
タッチケアにご興味がある方も、今後、社会福祉的な活動にご興味がある方も、ぜひ、ご参加くださると嬉しいです。
こちらはアドバイザーの卒業生さまと現在、アドバイザーの学びを進めてくださっている生徒さまが対象のworkshopとなります。
楓季日和の活動としては、このほかにも、遠足としてアロマやハーブに関連した場所へお出かけを企画したり、季節の蒸留会、福祉活動へむけてのミーティングなど、様々な企画を随時、開催していく予定です
今後、あらたにアドバイザーの学びをスタートされる方も、みなさま、グループにご招待しますので、アロマテラピーにご興味ある方、アロマテラピーを学んでなにかに活かしたいと考えている方も、ぜひ、一度、無料相談会にお越しください🌿
わたし個人としては、畑にたくさんハーブを植えることになったり、6月は、老年期と介護のフィトテラピーの学びを受けたり、山梨へ農場研修にも向かう予定も控えています!
7月には、ちいさなeventを開催してみようかとも考え中。eventになるか、open dayとした形になるか、まだ描いている段階なので、決まったらblogでもお知らせしますね!
初夏の香りのスプレーや夏の季節のworkshopも
近日中にお知らせできるようにしたいと思います
梅雨どきや、夏は香りのちからがあらゆるシーンで大活躍する季節。
じめじめしたり、気圧の変化で、気分がちょっと下がるようなときにも、ちょっと心がふわっと軽くなるような精油や、爽やかに気分を一新してくれるような香りを。
気候や外的な要因は自分ではコントロールできないけれど、少しでも快適に過ごせるように、自分のからだとこころをアロマテラピーで整えるセルフケアを取りいれることで、少しでも快適に過ごしていきましょう!
あっという間に6月がすぐそこまで
2024年下半期も香りを通して
たくさんのお客様に
出逢えたら嬉しいです!
まだ湿度がそこまで高くないので
ちょうど爽やかに過ごせるとき
久しぶりにatelierも模様替え。
ドウダンツツジの涼しげなgreenが
一気にお部屋に爽やかな風を吹かせてくれました
もうここ何年も、植物が季節の指標のように
なっていて
植物の香りや、その佇まいに出逢うと
今年もまたそんな季節がやって来たんだと
嬉しくなります。
新しい環境や、娘の競技も落ち着いて
久しぶりにゆっくり色々なことに時間を
取れるようになり
早速、いろいろと動きはじめています
4月、アドバイザーに合格された生徒さまがアドバイザーとして認定されました!すでにアロマのワークショップなどもスタートされて、わたしも嬉しくて嬉しくて。
活動しはじめて、また新たにでてくるご相談など、卒業されてからも、ずっと、ご相談やフォローアップはさせていただくので、遠慮なくご連絡してもらえると嬉しいです🌿
そして、4月、5月と新たにアドバイザーの学びもスタートしました!
6月は、楓季日和として、はじめて生徒さま同士が繋がる交流会と、農場研修でローズを摘み取ることができたら、同日にダマスクローズの蒸留会を開催します
更に第二弾として、西宮で認定校を主宰されているivy-room 山口先生をお招きして、タッチケアのworkshopを開催します
NARDトレーナー、セラピストトレーナーとしてご活躍されている山口先生は、西宮にて福祉の活動や、緩和病棟のケアもされており、今後、神戸にてこうした活動を広げて行きたいと考えているため、山口先生にご相談させていただいて、workshopが実現することになりました🌿
今回はタッチケアの学びを、先生から、実体験や、ここまでの活動なども含めて、お話を伺ったり、ペアになってハンドトリートメントの実習も行います。
タッチケアにご興味がある方も、今後、社会福祉的な活動にご興味がある方も、ぜひ、ご参加くださると嬉しいです。
こちらはアドバイザーの卒業生さまと現在、アドバイザーの学びを進めてくださっている生徒さまが対象のworkshopとなります。
楓季日和の活動としては、このほかにも、遠足としてアロマやハーブに関連した場所へお出かけを企画したり、季節の蒸留会、福祉活動へむけてのミーティングなど、様々な企画を随時、開催していく予定です
今後、あらたにアドバイザーの学びをスタートされる方も、みなさま、グループにご招待しますので、アロマテラピーにご興味ある方、アロマテラピーを学んでなにかに活かしたいと考えている方も、ぜひ、一度、無料相談会にお越しください🌿
わたし個人としては、畑にたくさんハーブを植えることになったり、6月は、老年期と介護のフィトテラピーの学びを受けたり、山梨へ農場研修にも向かう予定も控えています!
7月には、ちいさなeventを開催してみようかとも考え中。eventになるか、open dayとした形になるか、まだ描いている段階なので、決まったらblogでもお知らせしますね!
初夏の香りのスプレーや夏の季節のworkshopも
近日中にお知らせできるようにしたいと思います
梅雨どきや、夏は香りのちからがあらゆるシーンで大活躍する季節。
じめじめしたり、気圧の変化で、気分がちょっと下がるようなときにも、ちょっと心がふわっと軽くなるような精油や、爽やかに気分を一新してくれるような香りを。
気候や外的な要因は自分ではコントロールできないけれど、少しでも快適に過ごせるように、自分のからだとこころをアロマテラピーで整えるセルフケアを取りいれることで、少しでも快適に過ごしていきましょう!
あっという間に6月がすぐそこまで
2024年下半期も香りを通して
たくさんのお客様に
出逢えたら嬉しいです!