BLOG
2024 / 02 / 29 20:30
待ち遠しい春
暖かい日と寒い日が日替わりのように
1日の中でも気温がころころと変わって
春に近いようで、やっぱり、そう簡単には暖かくなってはくれないものだよねー、と.....
あたたかい春が、ただただ待ち遠しいです
暖かかった日に
いつもより早く出逢えたミモザをつかって
リースを作ってみました。思いつきで作ったから、お花の量を考えて、ハーフリースに仕立ててみました𓍯
春の始まりに咲くお花は蝋梅やミモザ....黄色いお花から。黄色いお花は春を告げるお花
毎年、可愛いお花だなーと、ぽんぽんしたまぁるいお花に癒されます!
わがやの子どもたちもそれぞれに、新しい春に向けて大切な時をむかえています。
わたしもマネージャー業がフル回転。
そんな日々をぬって、進めているフィトテラピー
の学びは、日曜日に、最終日の課題発表を無事に終えました。講師は植物療法士の森田敦子先生でした
一人ひとりに丁寧に向き合ってくださり、カラダの声に耳を傾ける。真っ直ぐで嘘がない、周りに気をつかいすぎたり、他を優先しないで、本当の自分を見失わないこと。
なにより、フィトテラピーの実践は、まずは自分から。
自分の体と心の声をしっかりと聴く。
という視点にもとづいて、アドバイスやおすすめのフィトテラピーのケアを教えてくださいました
先生からのお話でハッと気づいたことが
あって
自分の体質とか、陥りやすい不調とか
こんな季節にこんな症状がおこりやすいとか
自分を観察したり内観してみるということの
大切さをわかっていても
見落としていたこととか
当たり前になっていたけど、こんなアプローチもできる、とか
見る角度を変えたら、また新しい視点が見えてきたのでした。
ハーバルセラピストの学びも進んでいます!
山梨からhannaの杏子先生が、たくさん
実習用のキットやハーブを送ってくださって
まとまった時間があるときに
実習をたのしもうと思っています。
フィトテラピーとアロマテラピーや
植物療法の豊かさを季節ごとにぎゅっと
詰め込んだようなlessonや
自分の身体の声を聴きながら
日々のセルフケアにフィトテラピーを
取り入れていくための実践的なlessonとか
いま、学んでいることも
少しずつカタチにして
あらたなmenuとして加えていけるように
先に繋げていきたいとおもいます
3月は受験生の2人のことと、月の後半には
次女の競技の全国大会のため東京に向かう予定などもあり、lessonの調整をなるだけ早くにスケジュールを上げて行けたらと思っています。
アドバイザーコースやアロマテラピーベイシック、またクラフトやworkshopなど、お問い合わせも随時承っています🌿
説明会のご希望なども、お気軽にお声掛けください。
✉️fuki.aroma@gmail.com
1日の中でも気温がころころと変わって
春に近いようで、やっぱり、そう簡単には暖かくなってはくれないものだよねー、と.....
あたたかい春が、ただただ待ち遠しいです
暖かかった日に
いつもより早く出逢えたミモザをつかって
リースを作ってみました。思いつきで作ったから、お花の量を考えて、ハーフリースに仕立ててみました𓍯
春の始まりに咲くお花は蝋梅やミモザ....黄色いお花から。黄色いお花は春を告げるお花
毎年、可愛いお花だなーと、ぽんぽんしたまぁるいお花に癒されます!
わがやの子どもたちもそれぞれに、新しい春に向けて大切な時をむかえています。
わたしもマネージャー業がフル回転。
そんな日々をぬって、進めているフィトテラピー
の学びは、日曜日に、最終日の課題発表を無事に終えました。講師は植物療法士の森田敦子先生でした
一人ひとりに丁寧に向き合ってくださり、カラダの声に耳を傾ける。真っ直ぐで嘘がない、周りに気をつかいすぎたり、他を優先しないで、本当の自分を見失わないこと。
なにより、フィトテラピーの実践は、まずは自分から。
自分の体と心の声をしっかりと聴く。
という視点にもとづいて、アドバイスやおすすめのフィトテラピーのケアを教えてくださいました
先生からのお話でハッと気づいたことが
あって
自分の体質とか、陥りやすい不調とか
こんな季節にこんな症状がおこりやすいとか
自分を観察したり内観してみるということの
大切さをわかっていても
見落としていたこととか
当たり前になっていたけど、こんなアプローチもできる、とか
見る角度を変えたら、また新しい視点が見えてきたのでした。
ハーバルセラピストの学びも進んでいます!
山梨からhannaの杏子先生が、たくさん
実習用のキットやハーブを送ってくださって
まとまった時間があるときに
実習をたのしもうと思っています。
フィトテラピーとアロマテラピーや
植物療法の豊かさを季節ごとにぎゅっと
詰め込んだようなlessonや
自分の身体の声を聴きながら
日々のセルフケアにフィトテラピーを
取り入れていくための実践的なlessonとか
いま、学んでいることも
少しずつカタチにして
あらたなmenuとして加えていけるように
先に繋げていきたいとおもいます
3月は受験生の2人のことと、月の後半には
次女の競技の全国大会のため東京に向かう予定などもあり、lessonの調整をなるだけ早くにスケジュールを上げて行けたらと思っています。
アドバイザーコースやアロマテラピーベイシック、またクラフトやworkshopなど、お問い合わせも随時承っています🌿
説明会のご希望なども、お気軽にお声掛けください。
✉️fuki.aroma@gmail.com
2024 / 02 / 19 21:07
受験生にも🌿香りで応援!
この季節といえば、受験生にとっては、ここまで頑張ってきた力を発揮する勝負の時。
応援する家族にとっても、体調や健康管理や食事など、見守る側も、色々と気を揉む季節ですよね
わが家も大学受験と高校受験と、W受験が重なって、手続きや、出願や、間違いのないように何度も何度も確認したり、念には念を重ねて。
母としてやってあげられることは勉強以外の部分でしっかりサポートしてあげることくらいですよね!
特に大学受験ははじめてのことで、高校受験とはまた違う難しさや、試験の方式も多様で、迷ったり悩んだりと長女とは、ずっと密にコミニュケーションをしっかり取りながら、進んできた感じで
長男とも、たくさん話し合って、それぞれにとって良い道を一緒に考えながら、歩んできた1年。
2人とも私立の受験を終えて、長女は出願した私立大学3校全て合格して、長男も私立志望校を合格🌸
あとは2人とも、本命の受験を残すのみとなりました!
昨日は午前午後と、学びを続けているフィトテラピーの授業を受けたのですが、外部講師である医師の先生による講義でした
先日は、薬膳と栄養学の先生の講義を受けて、様々な専門分野の先生から講義を聞く機会なんてなかなかないから、立場が違うと、それぞれみてる視点そのものが違うから、一つの話題でも色んな方向から話を聞かせてもらって
暮らしや生活に直結するテーマや身体にとって大切なことも沢山教えていただいて、とても興味深い時間でした。
大事な内容はたくさんあるのだけれど、受験生や受験生でなくとも、日々の暮らしの中で睡眠は本当にとっても大事だということ!
記憶と睡眠の関係は深くて、勉強したり新しく覚えたことは、睡眠をしっかり取ることで記憶の整理がなされるので、一夜漬けのように集中して何時間も徹夜で勉強するというより、しっかりと睡眠を確保して
睡眠によって、学習した記憶が整理される時間を経ることはとても大事とのことでした。
秋のボドゥー先生のセミナーでも、同じような内容を話されていた記憶があります。記憶には良質な睡眠が大事と!
そして記憶力と1日の終わりのまとめに、心を落ち着かせて、緊張をほぐす香りを、眠る前にお部屋にディフューズするか、もしくは、両手首に塗布して嗅覚法を行うといいとのこと。
そのブレンド例として
ローズマリー・シネオール
タイム・リナロール
ラベンダー・スーパー
これに鎮静を期待してマンダリンを加えたルームミストとロールオンアロマを作って、わがやの受験生たちのお供に使っています。
集中力や注意力、認知力、記憶力に酸化物類の1.8シネオールが重要な役割を担っているとのこと。
1.8シネオールを多く含む精油の中でも、最も評価が高いのがローズマリーシネオールだそうです
脳の血流がよくなることで脳に酸素がしっかり供給されるんですね🌿
ただし、高齢者の方が使用するにはローズマリー・ベルベノンの方がシネオールの濃度は最適なようです。
睡眠については、まだ明らかになっていないことがたくさんあるものの、からだとこころに瞬時に働きかけてくれる香りのちからは、受験のシーンにおいても、大きな力になってくれます。
良質な睡眠をしっかりとるためにも、こころもほぐして、リラックスした状態にあることも、大事。これはアロマテラピーの得意分野です🌿
ここまできたら、あとは体調を整えて、バランスのよい食事をとって、しっかり睡眠をとることを大切に、培ってきた力を発揮することができるように、見守りたいと思います。
受験シーズンもあともう少しの正念場。
わがやの子どもたちに、頑張っている全ての受験生の皆さんに、心からエールを送りたいと思います!
応援する家族にとっても、体調や健康管理や食事など、見守る側も、色々と気を揉む季節ですよね
わが家も大学受験と高校受験と、W受験が重なって、手続きや、出願や、間違いのないように何度も何度も確認したり、念には念を重ねて。
母としてやってあげられることは勉強以外の部分でしっかりサポートしてあげることくらいですよね!
特に大学受験ははじめてのことで、高校受験とはまた違う難しさや、試験の方式も多様で、迷ったり悩んだりと長女とは、ずっと密にコミニュケーションをしっかり取りながら、進んできた感じで
長男とも、たくさん話し合って、それぞれにとって良い道を一緒に考えながら、歩んできた1年。
2人とも私立の受験を終えて、長女は出願した私立大学3校全て合格して、長男も私立志望校を合格🌸
あとは2人とも、本命の受験を残すのみとなりました!
昨日は午前午後と、学びを続けているフィトテラピーの授業を受けたのですが、外部講師である医師の先生による講義でした
先日は、薬膳と栄養学の先生の講義を受けて、様々な専門分野の先生から講義を聞く機会なんてなかなかないから、立場が違うと、それぞれみてる視点そのものが違うから、一つの話題でも色んな方向から話を聞かせてもらって
暮らしや生活に直結するテーマや身体にとって大切なことも沢山教えていただいて、とても興味深い時間でした。
大事な内容はたくさんあるのだけれど、受験生や受験生でなくとも、日々の暮らしの中で睡眠は本当にとっても大事だということ!
記憶と睡眠の関係は深くて、勉強したり新しく覚えたことは、睡眠をしっかり取ることで記憶の整理がなされるので、一夜漬けのように集中して何時間も徹夜で勉強するというより、しっかりと睡眠を確保して
睡眠によって、学習した記憶が整理される時間を経ることはとても大事とのことでした。
秋のボドゥー先生のセミナーでも、同じような内容を話されていた記憶があります。記憶には良質な睡眠が大事と!
そして記憶力と1日の終わりのまとめに、心を落ち着かせて、緊張をほぐす香りを、眠る前にお部屋にディフューズするか、もしくは、両手首に塗布して嗅覚法を行うといいとのこと。
そのブレンド例として
ローズマリー・シネオール
タイム・リナロール
ラベンダー・スーパー
これに鎮静を期待してマンダリンを加えたルームミストとロールオンアロマを作って、わがやの受験生たちのお供に使っています。
集中力や注意力、認知力、記憶力に酸化物類の1.8シネオールが重要な役割を担っているとのこと。
1.8シネオールを多く含む精油の中でも、最も評価が高いのがローズマリーシネオールだそうです
脳の血流がよくなることで脳に酸素がしっかり供給されるんですね🌿
ただし、高齢者の方が使用するにはローズマリー・ベルベノンの方がシネオールの濃度は最適なようです。
睡眠については、まだ明らかになっていないことがたくさんあるものの、からだとこころに瞬時に働きかけてくれる香りのちからは、受験のシーンにおいても、大きな力になってくれます。
良質な睡眠をしっかりとるためにも、こころもほぐして、リラックスした状態にあることも、大事。これはアロマテラピーの得意分野です🌿
ここまできたら、あとは体調を整えて、バランスのよい食事をとって、しっかり睡眠をとることを大切に、培ってきた力を発揮することができるように、見守りたいと思います。
受験シーズンもあともう少しの正念場。
わがやの子どもたちに、頑張っている全ての受験生の皆さんに、心からエールを送りたいと思います!
2024 / 02 / 07 22:52
パリジェンヌとフィトテラピー
日の長さが少し長くなってきて、光が柔らかく明るくなってきたように感じています。
まだ外は寒いけど、日に日に季節は春へと進んでると感じる瞬間。暖かい春が待ち遠しいです!
フランスやドイツ....代替療法とか、自然療法とか
実際にどんな風に暮らしに根付いているのか、とても興味があって知りたいことがたくさん。
薬局に精油が並んでるとか、イメージが先行していたけど、読んで素敵だったのがこの本。
フィトテラピーの先生に教えてもらって、購入した" パリジェンヌの薬箱"
日本でも、昔ながらのおばあちゃんの知恵袋としての知識が受け継がれているように、おばあちゃんやお母さんから受け継がれるフィトテラピーが日常に根付いた暮らしを、垣間見ることができます。
いまでは、少しずつ数が少なくなってきていると言われるエルボリステリア(ハーブ薬局)。ハーバリストがカウンセリングの元、体調や不調にあわせて、ティザンヌ(ハーブティー)や、タンチュメール(ハーブの浸出剤)、錠剤やカプセル、精油、クリームやバーム、ハーブウォーター、ジェモ(新芽や蕾から抽出する成分)などの商品をすすめてくれたり、使い方をアドバイスしてくれる薬草店のこと。
本の中に掲載されている実際の写真にワクワク...
パリでは、実際には、オーガニックスーパーなどでも精油は販売されているそうで、作用がきついハーブや精油は、きちんとしたハーバリストの処方がないと買えないそうです
8人のパリジェンヌの日常の愛用品などが紹介されていて、プラナロム精油やカプセルなどプラナロム社の商品も沢山掲載されてます!
フィトテラピーの起源は、約4000年前。古代エジプトの薬草療法がその始まりと言われていて、医学の父といわれる古代ギリシャのヒポクラテスを経て、中東で飛躍的に発展→ヨーロッパへ。東洋では、インドのアーユルヴェーダから中国の中医学、韓国の韓方(ハンバン)、日本では漢方として根付いてきたといわれています。
フィトテラピーのアプローチ法は「飲む」「塗る」「香る」
飲むという選択の中にも、ティザンヌ(煎じて飲む)、タンチュメール(植物をアルコールやグリセリンにつけて、成分を抽出したもので、コップ一杯の水に数滴混ぜて飲むタイプのもの、手頃なので、忙しい人向き)、パウダーや、カプセルと選択肢があります。
アロマテラピーは、フィトテラピーの一環。
パリジェンヌにとってののフィトテラピーは
自分の心と体に意識を向けて、毎日すこしずつ、身体の声を聞いて意識を向けること。食事やお肌のお手入れと同じくらい当たり前に暮らしに根付いているもの。
数ヶ月前に、綾瀬はるかさんがNHKでフランスの精油生産者さんの元や、タルトタタンのお菓子作りの名人の方を訪れていた特集を見たときに感じた歳を重ねたあとも、女性らしさを忘れないチャーミングなところ、お洒落を忘れないところ、パートナーとの関係の築き方もとっても素敵で、暮らしを豊かにするエッセンスが散りばめられていました🌿
まだ訪れたことがないフランス🇫🇷
パリのエルボリステリア.....世界最高峰といわれるプロヴァンスのラベンダー
いつか必ず訪れてみたい場所です。
ご興味ある方はぜひ、読んでみてください!
アトリエでもお借しできるので、お気軽にどうぞ
まだ外は寒いけど、日に日に季節は春へと進んでると感じる瞬間。暖かい春が待ち遠しいです!
フランスやドイツ....代替療法とか、自然療法とか
実際にどんな風に暮らしに根付いているのか、とても興味があって知りたいことがたくさん。
薬局に精油が並んでるとか、イメージが先行していたけど、読んで素敵だったのがこの本。
フィトテラピーの先生に教えてもらって、購入した" パリジェンヌの薬箱"
日本でも、昔ながらのおばあちゃんの知恵袋としての知識が受け継がれているように、おばあちゃんやお母さんから受け継がれるフィトテラピーが日常に根付いた暮らしを、垣間見ることができます。
いまでは、少しずつ数が少なくなってきていると言われるエルボリステリア(ハーブ薬局)。ハーバリストがカウンセリングの元、体調や不調にあわせて、ティザンヌ(ハーブティー)や、タンチュメール(ハーブの浸出剤)、錠剤やカプセル、精油、クリームやバーム、ハーブウォーター、ジェモ(新芽や蕾から抽出する成分)などの商品をすすめてくれたり、使い方をアドバイスしてくれる薬草店のこと。
本の中に掲載されている実際の写真にワクワク...
パリでは、実際には、オーガニックスーパーなどでも精油は販売されているそうで、作用がきついハーブや精油は、きちんとしたハーバリストの処方がないと買えないそうです
8人のパリジェンヌの日常の愛用品などが紹介されていて、プラナロム精油やカプセルなどプラナロム社の商品も沢山掲載されてます!
フィトテラピーの起源は、約4000年前。古代エジプトの薬草療法がその始まりと言われていて、医学の父といわれる古代ギリシャのヒポクラテスを経て、中東で飛躍的に発展→ヨーロッパへ。東洋では、インドのアーユルヴェーダから中国の中医学、韓国の韓方(ハンバン)、日本では漢方として根付いてきたといわれています。
フィトテラピーのアプローチ法は「飲む」「塗る」「香る」
飲むという選択の中にも、ティザンヌ(煎じて飲む)、タンチュメール(植物をアルコールやグリセリンにつけて、成分を抽出したもので、コップ一杯の水に数滴混ぜて飲むタイプのもの、手頃なので、忙しい人向き)、パウダーや、カプセルと選択肢があります。
アロマテラピーは、フィトテラピーの一環。
パリジェンヌにとってののフィトテラピーは
自分の心と体に意識を向けて、毎日すこしずつ、身体の声を聞いて意識を向けること。食事やお肌のお手入れと同じくらい当たり前に暮らしに根付いているもの。
数ヶ月前に、綾瀬はるかさんがNHKでフランスの精油生産者さんの元や、タルトタタンのお菓子作りの名人の方を訪れていた特集を見たときに感じた歳を重ねたあとも、女性らしさを忘れないチャーミングなところ、お洒落を忘れないところ、パートナーとの関係の築き方もとっても素敵で、暮らしを豊かにするエッセンスが散りばめられていました🌿
まだ訪れたことがないフランス🇫🇷
パリのエルボリステリア.....世界最高峰といわれるプロヴァンスのラベンダー
いつか必ず訪れてみたい場所です。
ご興味ある方はぜひ、読んでみてください!
アトリエでもお借しできるので、お気軽にどうぞ
2024 / 02 / 01 23:47
2月、3月アロマアドバイザースタート生募集中𓍯
今日から2月がはじまりましたね𓆹
ここのところ、大丈夫大丈夫。と
この言葉をたくさん発している気がします!
人生の中のすすむ道の選択
子どもたちとたくさん話したり、意見を聞いたり伝えたり。
なにが正解かは、進んでみないとわからないけれど、母としてできることは、いつも通りのままに、大丈夫!と。どんと変わらないで見守っていてあげることなのかなと思っています。
新年があけて今日からもう2月.....
1月に、アロマアドバイザー資格取得コースも
新たに学びをスタートされました。
アロマのお勉強ははじめてではないお客様
根拠のある学びを求めて、fukiにお越しくださいました。
NARDのアドバイザーコースは、全12回+アドバイザー試験対策レッスン(無料)となっていますが、各回の学びは、アロマテラピーの基本的な知識や歴史から、精油の化学、各精油のプロフィール、ハーブウォーター、植物油、身体の仕組みやメカニズム、自律神経系や免疫系など、とても充実した学びとなっています。
学ぶ精油は40種類、ハーブウォーター6種類、植物油6種類
各回に、暮らしですぐにアロマテラピーを実践できるクラフトの実習時間もあります。fukiオリジナルとして、コース中に、実際に植物の蒸留体験をしていただいています🌿 水蒸気蒸留法の仕組みを、目で見て、香って、体験型の学びも大切にしています。
レッスンでは、ハーブティーやハーブコーディアルのドリンクなどをお出ししているのですが、昨年から学びを続けているフィトテラピーや、ハーバルセラピストの学びをとおして、ハーブティーなど、お出しするドリンクにも、学びをいかしていきたいと思っています。
NARDでは、精油の化学についても学びを深めていくのですが、化学を知ることこそ、根拠のあるアロマテラピーに繋がっているのだと実感しています。
たとえば、ラベンダーといえばリラックスのように、なんとなくイメージできる精油の特性も、学びを深めてみると、なぜ、リラックスなのか、ラベンダーでもその種類によって効果的な精油は違うことも、精油の中に含まれているたくさんの芳香成分、方向分子、そのひとつひとつを紐解いていくことで、腑におちてきます
プラナロム精油では、ラベンダーだけでも沢山の種類があります!アングスティフォリア、スーパー、スピカ、レイドバン.....
リラックスを目的につかうならこの精油。傷跡を早く治したいならば、この精油
と、より効果的にアロマテラピーを暮らしの中で実践することができるようになります。
香りの効果は絶大。
言葉の解釈はなくとも、脳の本能的な部分を司っている大脳辺縁系に伝わって、瞬間に気分を変えてくれたり、整えてくれたりします。
アドバイザーの資格を取得したあとは、ご自身やご家族の日々のセルフケアに、お薬箱のように、予防的に植物療法として、アロマテラピーを活用できるようになります!
またお仕事として、ワークショップを開催したり、所定のレッスン受講と認定手続きを経て、アロマテラピーベイシック講座の講師になることもできます。
昨年、アドバイザーに合格されたお客様とは、社会活動に繋がる活動を模索中。今年は、次々と、試験に挑戦される予定なので、お一人ずつに沿った活動のアドバイスやフォローアップも考えていきたいと思います。
わたしも、春を迎えたら、余裕がかなり増えてくるので、ヒアリングに出向いたり、動いていこうと思います。やりたいこと、どんどん一歩を踏み出していきましょうねー🌿
レッスンは、お客様のお仕事や生活スタイルにあわせた受講ペース、スタイルを、個別に相談させていただきながらおこなっています。
少人数制のスクールなので、お一人ずつとしっかりコミュニケーションをとりながらレッスンをすすめています。
はじめてアロマテラピーを学ぶ方も、学びの経験がある方も、どうぞ、お気軽に相談会にお越しください🌿
お支払いも、一括から分割でのお支払いまでご相談の上、フレキシブルに対応可能です!
(クレジットカードや、QRでの支払いもご利用できます)
香りを知ることで、日々がちょっとたのしくなるように、気づいたら不調が軽くなっていたり、こころが切り替えられるようになったり
植物と香りの奥深さを一緒に学んでみませんか?
初めましての方もぜひお気軽におこしください
現在、体験会は、お客様とご都合を調整の上、随時、開催しています
(平日、土日祝も対応可能)
香りを通して、今年もたくさんの方に出会えることをたのしみにしています。
些細なことや、ちいさな疑問なども
お気軽にどうぞ🌿
ここのところ、大丈夫大丈夫。と
この言葉をたくさん発している気がします!
人生の中のすすむ道の選択
子どもたちとたくさん話したり、意見を聞いたり伝えたり。
なにが正解かは、進んでみないとわからないけれど、母としてできることは、いつも通りのままに、大丈夫!と。どんと変わらないで見守っていてあげることなのかなと思っています。
新年があけて今日からもう2月.....
1月に、アロマアドバイザー資格取得コースも
新たに学びをスタートされました。
アロマのお勉強ははじめてではないお客様
根拠のある学びを求めて、fukiにお越しくださいました。
NARDのアドバイザーコースは、全12回+アドバイザー試験対策レッスン(無料)となっていますが、各回の学びは、アロマテラピーの基本的な知識や歴史から、精油の化学、各精油のプロフィール、ハーブウォーター、植物油、身体の仕組みやメカニズム、自律神経系や免疫系など、とても充実した学びとなっています。
学ぶ精油は40種類、ハーブウォーター6種類、植物油6種類
各回に、暮らしですぐにアロマテラピーを実践できるクラフトの実習時間もあります。fukiオリジナルとして、コース中に、実際に植物の蒸留体験をしていただいています🌿 水蒸気蒸留法の仕組みを、目で見て、香って、体験型の学びも大切にしています。
レッスンでは、ハーブティーやハーブコーディアルのドリンクなどをお出ししているのですが、昨年から学びを続けているフィトテラピーや、ハーバルセラピストの学びをとおして、ハーブティーなど、お出しするドリンクにも、学びをいかしていきたいと思っています。
NARDでは、精油の化学についても学びを深めていくのですが、化学を知ることこそ、根拠のあるアロマテラピーに繋がっているのだと実感しています。
たとえば、ラベンダーといえばリラックスのように、なんとなくイメージできる精油の特性も、学びを深めてみると、なぜ、リラックスなのか、ラベンダーでもその種類によって効果的な精油は違うことも、精油の中に含まれているたくさんの芳香成分、方向分子、そのひとつひとつを紐解いていくことで、腑におちてきます
プラナロム精油では、ラベンダーだけでも沢山の種類があります!アングスティフォリア、スーパー、スピカ、レイドバン.....
リラックスを目的につかうならこの精油。傷跡を早く治したいならば、この精油
と、より効果的にアロマテラピーを暮らしの中で実践することができるようになります。
香りの効果は絶大。
言葉の解釈はなくとも、脳の本能的な部分を司っている大脳辺縁系に伝わって、瞬間に気分を変えてくれたり、整えてくれたりします。
アドバイザーの資格を取得したあとは、ご自身やご家族の日々のセルフケアに、お薬箱のように、予防的に植物療法として、アロマテラピーを活用できるようになります!
またお仕事として、ワークショップを開催したり、所定のレッスン受講と認定手続きを経て、アロマテラピーベイシック講座の講師になることもできます。
昨年、アドバイザーに合格されたお客様とは、社会活動に繋がる活動を模索中。今年は、次々と、試験に挑戦される予定なので、お一人ずつに沿った活動のアドバイスやフォローアップも考えていきたいと思います。
わたしも、春を迎えたら、余裕がかなり増えてくるので、ヒアリングに出向いたり、動いていこうと思います。やりたいこと、どんどん一歩を踏み出していきましょうねー🌿
レッスンは、お客様のお仕事や生活スタイルにあわせた受講ペース、スタイルを、個別に相談させていただきながらおこなっています。
少人数制のスクールなので、お一人ずつとしっかりコミュニケーションをとりながらレッスンをすすめています。
はじめてアロマテラピーを学ぶ方も、学びの経験がある方も、どうぞ、お気軽に相談会にお越しください🌿
お支払いも、一括から分割でのお支払いまでご相談の上、フレキシブルに対応可能です!
(クレジットカードや、QRでの支払いもご利用できます)
香りを知ることで、日々がちょっとたのしくなるように、気づいたら不調が軽くなっていたり、こころが切り替えられるようになったり
植物と香りの奥深さを一緒に学んでみませんか?
初めましての方もぜひお気軽におこしください
現在、体験会は、お客様とご都合を調整の上、随時、開催しています
(平日、土日祝も対応可能)
香りを通して、今年もたくさんの方に出会えることをたのしみにしています。
些細なことや、ちいさな疑問なども
お気軽にどうぞ🌿
2024 / 01 / 23 22:42
風邪や感染症の予防にもアロマテラピーを
新しい年を迎えてはや半月以上が過ぎましたね!
暖冬と言われる冬。
冬らしく冷える日が、随分と寒く感じます!
今日は雪がちらついて、そうそう、この寒さと
冬の寒さが舞い戻ってきました。
ちょうどレッスンの生徒様から、スキー場にいったら雪がなかったとの話を聞いて....... 単純に寒いとか暖かいとかだけじゃなくて、環境的に、自然界には色んな影響があるのだから、それが心配と思うと、冬らしい寒さにちょっと安堵する朝です。
長男が足をいためてしまって以来、ゲレンデに行けてなくて、真っ白の雪のゲレンデにずっと想いを馳せています。冬は冬らしく、季節に沿った気候であることはありがたいことなんだなと思います。
さて、周りでも、体調を崩したり、学級閉鎖を耳にしたりと、色々と大切な行事が続く季節、なるだけなら、元気に冬を乗り越えたいし、行事を無事に終えたいですよね!
植物療法やアロマテラピーは日々の暮らしの中で、予防的に働きかけてくれます。そのためには、身体のベースとなる土台を整えておくことが大前提。
どんな良いものがあっても、どんな良いものをとっても、睡眠がとれてなかったり、食事内容や、冷やさない工夫......など、その土台をないがしろにしていては、効果を感じられないことも。
暮らしの土台となる基本的な生活の中の、いつもの習慣をちょっと見直したり、今の季節ならでは風邪や感染症にかかりにくい身体づくりをして、免疫力をupさせておくことが大事です。
風邪や感染症の季節に役立つ精油といえば、ティートゥリーや、ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラにローズマリー・シネオールやローレル、ブラックスプルースなど、酸化物類の1.8シネオールを含んだ精油や、モノテルペンアルコール類を含んだ精油など、色んな方向からからだとこころにアプローチしてくれる精油がたくさんあります
免疫を上げておくためには、やっぱり副交感神経を高めておくことも大事なので、ストレスが溜まっていたりして、交感神経が高ぶっているときには、心を緩めてくれる精油も同時に取り入れて、こころにもアプローチしていくのがおすすめです
アロマアドバイザー資格取得コースのLesson7では、風邪や感染症の予防に対して、アロマテラピーでどんなことができるか、免疫に関する知識や、精油の活用方法、各精油の使い分け方や効果的な使用方法などもお伝えしていきます。
予防的に使いたい場合、もう症状を自覚しはじめたら、鼻水、咳など、学びを深めることで、どのシーンでどのように精油でセルフケアできるか、ご自身で実践することができるようになります
受験シーズンに入って、受験生の方がいるご家庭も、日々の食事や、環境、風邪ひかないようにと願っているお母さんたちも多いですよね!
(わが家も今年はW受験です!!)
風邪や感染症の予防に役立つバーム作りのworkshopのお知らせです。
小さなお子さま用には、濃度を調整したり、使用する精油をご相談の上お作り可能です。
風邪の予防にも、症状にも使えるお守りのようなバーム。材料は全てorganic gradeの植物油、みつろう、シアバターと保存料などは一切使用していません。
胸のあたりや背骨の両側に塗布したり
手首に塗布したり足裏に塗布したり
たた単に塗布するより、身体のどの部分に働きかけたいのかによって、塗布する場所も、より効果的にアプローチできる場所に。自律神経への作用を期待するなら〇〇、お子様におすすめなのは〇〇、というように知識として知っておくと役立ちます。
workshopでは、風邪や感染症に役立つ精油のプロフィールや、使い方、自宅ですぐに実践できるセルフケアの方法についても、わかりやすくお伝えしたいとおもいます。
もうひとつ、免疫力のアップといえは、エキナセアのハーブ。今回のworkshopでは、有機のエキナセアのハーブを使って、ご自宅で活用できるエキナセアのチンキと、喉スプレーを一緒に作りたいと思います。
バームも喉スプレーも、どちらも予防としても、風邪や感染症にかかってしまったあとも、実用的に使えるアイテム。春先の花粉症の季節にも、力になってくれるので、ハーブやアロマでのセルフケアに興味がある方、なにからやってよいかわからない方など、ぜひ、お気軽に。
初めましての方も、ぜひ、ご参加お待ちしています
暖冬と言われる冬。
冬らしく冷える日が、随分と寒く感じます!
今日は雪がちらついて、そうそう、この寒さと
冬の寒さが舞い戻ってきました。
ちょうどレッスンの生徒様から、スキー場にいったら雪がなかったとの話を聞いて....... 単純に寒いとか暖かいとかだけじゃなくて、環境的に、自然界には色んな影響があるのだから、それが心配と思うと、冬らしい寒さにちょっと安堵する朝です。
長男が足をいためてしまって以来、ゲレンデに行けてなくて、真っ白の雪のゲレンデにずっと想いを馳せています。冬は冬らしく、季節に沿った気候であることはありがたいことなんだなと思います。
さて、周りでも、体調を崩したり、学級閉鎖を耳にしたりと、色々と大切な行事が続く季節、なるだけなら、元気に冬を乗り越えたいし、行事を無事に終えたいですよね!
植物療法やアロマテラピーは日々の暮らしの中で、予防的に働きかけてくれます。そのためには、身体のベースとなる土台を整えておくことが大前提。
どんな良いものがあっても、どんな良いものをとっても、睡眠がとれてなかったり、食事内容や、冷やさない工夫......など、その土台をないがしろにしていては、効果を感じられないことも。
暮らしの土台となる基本的な生活の中の、いつもの習慣をちょっと見直したり、今の季節ならでは風邪や感染症にかかりにくい身体づくりをして、免疫力をupさせておくことが大事です。
風邪や感染症の季節に役立つ精油といえば、ティートゥリーや、ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラにローズマリー・シネオールやローレル、ブラックスプルースなど、酸化物類の1.8シネオールを含んだ精油や、モノテルペンアルコール類を含んだ精油など、色んな方向からからだとこころにアプローチしてくれる精油がたくさんあります
免疫を上げておくためには、やっぱり副交感神経を高めておくことも大事なので、ストレスが溜まっていたりして、交感神経が高ぶっているときには、心を緩めてくれる精油も同時に取り入れて、こころにもアプローチしていくのがおすすめです
アロマアドバイザー資格取得コースのLesson7では、風邪や感染症の予防に対して、アロマテラピーでどんなことができるか、免疫に関する知識や、精油の活用方法、各精油の使い分け方や効果的な使用方法などもお伝えしていきます。
予防的に使いたい場合、もう症状を自覚しはじめたら、鼻水、咳など、学びを深めることで、どのシーンでどのように精油でセルフケアできるか、ご自身で実践することができるようになります
受験シーズンに入って、受験生の方がいるご家庭も、日々の食事や、環境、風邪ひかないようにと願っているお母さんたちも多いですよね!
(わが家も今年はW受験です!!)
風邪や感染症の予防に役立つバーム作りのworkshopのお知らせです。
小さなお子さま用には、濃度を調整したり、使用する精油をご相談の上お作り可能です。
風邪の予防にも、症状にも使えるお守りのようなバーム。材料は全てorganic gradeの植物油、みつろう、シアバターと保存料などは一切使用していません。
胸のあたりや背骨の両側に塗布したり
手首に塗布したり足裏に塗布したり
たた単に塗布するより、身体のどの部分に働きかけたいのかによって、塗布する場所も、より効果的にアプローチできる場所に。自律神経への作用を期待するなら〇〇、お子様におすすめなのは〇〇、というように知識として知っておくと役立ちます。
workshopでは、風邪や感染症に役立つ精油のプロフィールや、使い方、自宅ですぐに実践できるセルフケアの方法についても、わかりやすくお伝えしたいとおもいます。
もうひとつ、免疫力のアップといえは、エキナセアのハーブ。今回のworkshopでは、有機のエキナセアのハーブを使って、ご自宅で活用できるエキナセアのチンキと、喉スプレーを一緒に作りたいと思います。
バームも喉スプレーも、どちらも予防としても、風邪や感染症にかかってしまったあとも、実用的に使えるアイテム。春先の花粉症の季節にも、力になってくれるので、ハーブやアロマでのセルフケアに興味がある方、なにからやってよいかわからない方など、ぜひ、お気軽に。
初めましての方も、ぜひ、ご参加お待ちしています
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
【workshop詳細】
◽︎開催可能日時
1.29 mon. ②13:30〜
2.1 thurs. ①10:00〜 ②13:00〜
2.5 mon. ②13:00〜
2.7 wed ②13:00〜
2.9 fri. ②13:30〜
2.14 wed. ①10:00〜
(他のlessonやworkshop等のお問い合わせにより上記の予定が変動する可能性もありますが、scheduleの変更は随時お知らせいたします。また別日でも調整可能ですので、ご希望の日時もお気軽にお問い合わせください)
◽︎植物と香りのatelier
(神戸市垂水区小束山本町2-1-26
グルメシティー小束山店より徒歩数分)
◽︎参加費 4000円(材料費、容器代、バーム、エキナセアのチンキ、喉スプレー、teatime込み)
◽︎各回4名様程度
◽︎ご予約方法
ご希望の日時と希望アイテムをInstagramDM
もしくは
✉️fuki.aroma@gmail.com
からでも受付しています。
上記のworkshop以外のリクエストワークショップも随時受付中です
おひとりさまでも、お友達同士でもぜひお気軽にご参加ください🌿