BLOG

2024 / 06 / 03  06:31

ナードアロマ勉強会-武庫川女子大学薬草園-

先日のこと



関西ナードアロマ勉強会に参加してきました。




今回は武庫川女子大学の薬学部がある浜甲子園キャンパスにて、薬学部の奥先生によるセミナーや、植物園の散策など、盛りだくさんな内容です




晴れ予報だったのに、当日はまさかの雨.....
色々とご配慮くださり、少し内容を変更してくださって、身近な漢方薬でもある葛根湯に含まれる生薬について学んだり、実際に含まれる生薬を見つけて、味わってみたり、香ったり



生薬やお薬の元になる成分も、植物がつくりだした成分が元になっていて、セミナーでは、葛根湯の生薬をひとつひとつ、植物から取り出した薬効としての化合物が、お薬のどんな成分として活用されているのかを教えていただきました。



18種類のフレッシュハーブの植物当てクイズは、その内、ミントが11種類もあって、わかりそうで当てられない超難問!チョコレートミントやオレンジミント、バナナミントにアップルミントetc….こんなに一度にたくさんのミントに出逢ったのははじめてで、葉を触ったりちぎって味を確かめたり、たのしい時間となりました!



定量蒸留器でミントを蒸留している様子も見学させていただきました。香りがいっさい漏れない構造なので、抽出できた精油の香りがとても濃くて、ウイキョウを薬研(やげん)でゴリゴリする様子も。これは、あの千と千尋の神隠しの映画で釜爺が使っていた道具です




かの徳川家康は、" 薬オタク"といわれていたようで、自分の薬をこの薬研で調合していたとか




阪神園芸さんが植物を監修されていて、たくさん綺麗にドライにされた植物を使って、ハーバリウムも作らせていただきました🌿




種類も沢山あって、どれも可愛くて
ぎゅっと詰めてしまいましたが、素敵なハーバリウムに仕上がりました




奇跡的に雨が上がって、植物園も散策させていただくことに。



生薬のもととなる麻黄や、芍薬..... 芳香植物もたくさん種類があって、見応えのある薬草園。



ここでも奥先生が散策しながら、たくさんの植物を紹介してくださったり、レクチャーしてくださって、温室では、月桃のお花やアロエベラ、バニラなど興味深い植物にもたくさん出逢えました。



予定時間を超過しながらも、最後までほんとうに丁寧に、様々なお話をしていただいて、いつまでも聞いていたいような興味深いセミナーでした🌿



帰りには、フレッシュハーブをお持ち帰りさせてもらって、



関西のナードアロマテラピー協会認定校の先生方とは、オンラインの定例会ではお顔を合わせているのですが、実際にお会いする機会がなかなかないので、初めてお会いできた先生もいて、生でお会いできるのはやっぱりたのしい時間でした。




セミナーにあたって、武庫川女子大学の奥先生をはじめ、阪神園芸さま、スタッフのみなさまには、何から何まで.お世話になり、本当にありがとうございました!




セミナーの企画をはじめ、開催にあたって、お世話になった関西ナード認定校の先生方にも感謝でいっぱいです




今回のセミナーは、募集してすぐに満席になってしまって、fukiの生徒様は参加できなかったのですが、また、今後もこうした機会があるので、アドバイザー受講中の生徒様や、卒業生の方々にも
ぜひ参加してもらえたらと思っています🌿




精油の作用だけを知るのではなく、こうして実際の植物を観察して、その薬理作用のある成分について実体験を踏まえて学ぶ、という機会こそ、植物そのものを知るということで、これは頭で理解するだけじゃない、とても大切な体験だと感じています。



アロマテラピーを理解するためのフィールドワークも、療法としてのアロマテラピーを学ぶ上で、とてもおすすめ。



ナードアロマテラピー協会では、関西の認定校の先生方が繋がって、こうしたセミナーや遠足企画も行っていますので、ご興味ある方はぜひ、またの機会にご参加くださいね🌿









2024 / 05 / 26  00:55

いつだってわくわくする方へ🌿

緑が青空に映える季節。




まだ湿度がそこまで高くないので
ちょうど爽やかに過ごせるとき



久しぶりにatelierも模様替え。
ドウダンツツジの涼しげなgreenが
一気にお部屋に爽やかな風を吹かせてくれました



もうここ何年も、植物が季節の指標のように
なっていて



植物の香りや、その佇まいに出逢うと
今年もまたそんな季節がやって来たんだと
嬉しくなります。



新しい環境や、娘の競技も落ち着いて
久しぶりにゆっくり色々なことに時間を
取れるようになり
早速、いろいろと動きはじめています



4月、アドバイザーに合格された生徒さまがアドバイザーとして認定されました!すでにアロマのワークショップなどもスタートされて、わたしも嬉しくて嬉しくて。



活動しはじめて、また新たにでてくるご相談など、卒業されてからも、ずっと、ご相談やフォローアップはさせていただくので、遠慮なくご連絡してもらえると嬉しいです🌿



そして、4月、5月と新たにアドバイザーの学びもスタートしました!



6月は、楓季日和として、はじめて生徒さま同士が繋がる交流会と、農場研修でローズを摘み取ることができたら、同日にダマスクローズの蒸留会を開催します



更に第二弾として、西宮で認定校を主宰されているivy-room 山口先生をお招きして、タッチケアのworkshopを開催します



NARDトレーナー、セラピストトレーナーとしてご活躍されている山口先生は、西宮にて福祉の活動や、緩和病棟のケアもされており、今後、神戸にてこうした活動を広げて行きたいと考えているため、山口先生にご相談させていただいて、workshopが実現することになりました🌿



今回はタッチケアの学びを、先生から、実体験や、ここまでの活動なども含めて、お話を伺ったり、ペアになってハンドトリートメントの実習も行います。



タッチケアにご興味がある方も、今後、社会福祉的な活動にご興味がある方も、ぜひ、ご参加くださると嬉しいです。



こちらはアドバイザーの卒業生さまと現在、アドバイザーの学びを進めてくださっている生徒さまが対象のworkshopとなります。



楓季日和の活動としては、このほかにも、遠足としてアロマやハーブに関連した場所へお出かけを企画したり、季節の蒸留会、福祉活動へむけてのミーティングなど、様々な企画を随時、開催していく予定です


今後、あらたにアドバイザーの学びをスタートされる方も、みなさま、グループにご招待しますので、アロマテラピーにご興味ある方、アロマテラピーを学んでなにかに活かしたいと考えている方も、ぜひ、一度、無料相談会にお越しください🌿



わたし個人としては、畑にたくさんハーブを植えることになったり、6月は、老年期と介護のフィトテラピーの学びを受けたり、山梨へ農場研修にも向かう予定も控えています!



7月には、ちいさなeventを開催してみようかとも考え中。eventになるか、open dayとした形になるか、まだ描いている段階なので、決まったらblogでもお知らせしますね!



初夏の香りのスプレーや夏の季節のworkshopも
近日中にお知らせできるようにしたいと思います



梅雨どきや、夏は香りのちからがあらゆるシーンで大活躍する季節。



じめじめしたり、気圧の変化で、気分がちょっと下がるようなときにも、ちょっと心がふわっと軽くなるような精油や、爽やかに気分を一新してくれるような香りを。



気候や外的な要因は自分ではコントロールできないけれど、少しでも快適に過ごせるように、自分のからだとこころをアロマテラピーで整えるセルフケアを取りいれることで、少しでも快適に過ごしていきましょう!



あっという間に6月がすぐそこまで
2024年下半期も香りを通して
たくさんのお客様に
出逢えたら嬉しいです!
2024 / 05 / 12  21:27

Happy mothers day ‪‪*°♡

今日は母の日。



不意打ちに、リビングにみんな揃った子どもたちと夫から、可愛いお花のバスケットをプレゼントしてもらって、すごく嬉しい朝。



もう良い歳になって、改めて改めて
母という偉大なる存在のありがたさを身に染みて感じることがほんとうにたくさんあって



いつもわたしのことも、夫のこと、長女のこと、長男のこと、次女のこと...こんなにも、気にかけてくれる存在というのは、他にはいないなって思います。


この冬から春にかけて、色んな嬉しいことがあったのも、わたしの両親も夫の両親も、嬉しい嬉しいって、ほんとうに一緒に祝福してくれて


とにかく健康第一で、明るくたのしく過ごしていてほしいと願う大切な存在。



今年は、ひなまつりという種類の紫陽花を選んで、夫と一緒にプレゼントしに実家へ行って来ました!


わがやの子どもたちにとっても、わたしがそんな母になれるように。日々、精進してがんばろうと思える母の日です。


今年のG.Wに、次女が念願の世界大会に、アメリカへ渡航しました🇺🇸


5/2-8まで、先生とチームメイトとはじめての海外への渡航。もちろん大会がメインなので、翌日には、トレーニングや公式練習、その次の日がセミファイナル、さらに翌日にファイナルと、初めての環境や、海外での大会など、はじめてだらけすぎて、親も同伴していない中、色んな心配があったのですが、なんと、参加23チーム中、セミファイナルを1位で通過して、その翌日のファイナルで、チャンピオンに!!!


素晴らしいチームがたくさんひしめいている中で、ほんとうにびっくりで


夢が叶うって、あまりにも驚きすぎて、なにかのまちがいか、夢かと、思いましたが、夢じゃなく、生配信(日本時間の0時から朝方にかけて)の表彰式で大喜びして泣いているみんなの姿がモニターにうつり、日本で集まって、一緒に応援していたお母さんチームも歓喜に包まれました。


チアダンで憧れた全米大会という舞台。


あちらでは、オーストラリアや、ドイツ、フランス....日本の他チームとも、交流したり、バッジやクリップを交換したり、写真を撮ったり....


最終日には、ディズニーワールドへ先生とチームメイトと遊びにいって、夢のようなアメリカ滞在となったようです。


経験こそ全て。
娘と一緒に親はいけなかったけれど、きっと娘にとっては、一生忘れることのない8日間になったとおもいます。


最高の仲間と踊れる最後の舞台で、最高の終わり方を迎えられて、ほんと嬉しいという言葉で軽く言い表せないくらい、嬉しい嬉しすぎる出来事でした。


2日間、夜中にあつまったり、疲労が溜まっていたのか、すこしダウンしましたが、子どもたちが神戸空港に元気に帰ってきてくれて、ようやく、全てがひと段落してほっとしています。


冬からこのG.Wまで、プライベートが忙しくて
お仕事の方をすこしセーブしていましたが、ここから、やりたいことや考えたいことがたくさんあるので、お仕事の方も、また色々と企画して、頑張っていきたいと思います!


アトリエでは、4月、5月と新たにアドバイザーの学びをスタートされました🌿


それぞれの生徒さまたちがアドバイザーの学びに励んでおられます!


5月、6月アドバイザーコースにご興味がある方の説明会も随時、開催可能です。



ぜひ、お気軽にお問い合わせください✉️









2024 / 04 / 22  15:21

楓季日和、はじめます。

桜の季節が過ぎて、新学期もすこし落ち着いてきた頃....



我が家も、大学生になった長女がかなり早くにうちを出る曜日があったり、すこし慣れてきたものの、次女の海外での大会出場にむけて、レッスンが続いていて、あともう少し、忙しいハードな毎日。



春休みが過ぎて、アトリエでは、それぞれの受講生さまがそれぞれのペースで学びを進めておられます! 


マンツーマンでのlessonが主なので
おひとりおひとりと、とても密に関わりながら
レッスンを進める事ができています。



わからないことや疑問におもうことなども
その都度、お答えすることができたり





マンツーマン,少人数だからこそじっくりと出来るレッスンかなと思います。



レッスンが終わりに近づいてくると
毎回、おのずと寂しくなりますが


もちろん、繋がりはここからも
続いていくので、終わったから卒業!
って形ではなくて



卒業してからも繋がる、学びを続けていく
という形をつくりたいなと
ずっと考えてきました。



ここ最近は、お問い合わせくださるお客様が
アロマテラピーについても
色々と調べておられたりして、ナードの協会にたどり着いてご連絡をくださる方がぐんと増えてきました。



どんなことでも、すこしこだわりを
持ってみたり、もう少し調べてみたりして


知ることから、その先の未来が
ちょっと豊かになったり
変わってくるということがあるから


これでいい?と
なんでも一歩進んで深く知ってみる。調べてみる
知るということは、知識になったり、安心材料にもなったり、視野が広がるきっかけになったり


わたしにとっても、この数年
知るということは改めて
大事なテーマだなって
感じています。


頭で考えるより、行動を!と
動き出す春に、やってみたかったことのひとつ目



アドバイザーの受講生さまや卒業生さまを対象に
交流したり、学びをシェアしたり
知識をアップデートしたりする会を
作っていきたくて



かしこまった感じではなく
ゆるくたのしく繋がりながら
それぞれのやりたい事をバックアップしていけるような機会を、なにかやってみようと思えるような場所を


fukiとしては、みなさんと共にできる活動を
作っていきたいとおもいます。


生徒さま同士の交流ができる場でもあり
アロマテラピーの学びをシェアしたり
アップデートされた情報を共有したり



外部の先生をお招きして、セミナーを開いたり
私も含めて、アロマテラピーを通して繋がるご縁のある方々と、共に成長できる場所づくりにしたいという想いが、根底にあります。



職業も個性もそれぞれに違っているので
やってみることでまたあらたに
見えるものがあったり、刺激をもらえたり
情報交換したり。



みんなの力と知恵で回を重ねるごとに
会をさらに育んでいけるような場と
なっていけるように。



遠足企画や、季節の植物蒸留体験、また関西ナードアロマテラピーの勉強会の企画なども、情報発信していきます。


あらたに今後アドバイザーを受講される生徒さまも随時、グループに招待していきます!



もちろん自由参加なので
来れるときに、ご興味あるときにの参加で大丈夫です



資格を取ったあとも、アンテナを広げて、共に学びを深めていきましょう🌿



5月、6月NARDアロマアドバイザーコーススタート生も募集中です








2024 / 04 / 18  00:33

桜の木の下で

予想よりゆっくりだった桜の開花。



ちょうど、入学式のタイミングにも、学校の敷地内の桜や、大阪城公園の桜が開花していて


 
春が来る頃に、進路や色々なことが決まっているだろうから、どんな春になるだろうと、どきどきしていた分、桜の美しさがいつも以上に豊かに感じられる春のはじまりになりました



中学校と高校の卒業式と、高校と大学の入学式と
この数ヶ月、本当に色んな行事がたくさんあって
それぞれの学校で、学校長や、総長のお話を聞いては、感動しきり.....


新たに出逢う人。自分の道に新しい風を吹かせてくれる存在....人と人の繋がりの中で生まれるたのしさや、喜び、新たな価値観と体験。子どもたちには、たくさんの素敵な出逢いと、色んな方との繋がりの中から、さらに自分の世界を大きく広げて、羽ばたいてほしいなと願うばかりです。


長女のお友達も、大学に入学するタイミングで、遠方の大学に通うことになったお友達もたくさんいて、親元を離れてひとり立ちをする年齢になったんだなと思いながら


まだ私の方が子離れできてないなぁ...
離れて暮らすとか、寂しくて考えられず、みんなすごいなって単純に思います。


そして、3月の全国大会で、世界大会へ出場することが決まった次女は、ハードな練習が続いて、また渡航のための手続きや準備もはじまって、またまた忙しくしている最中です。


G.Wが終わって、帰国したらどんな感情になるのかまだ想像はできませんが、選抜クラスで頑張る日々もあと僅か....


貴重な経験を大切に。全力で楽しんできてもらいたいです!


一昨日は、アドバイザーの資格試験をあらたにおひとり受講生様が受験されました。



合格、ほんとうにほんとうに!!!
おめでとうございます✨✨✨


すでにworkshopなどの活動もはじめる準備が整っておられます!これからも、誰よりも、ずっとずっと、応援していきたいと思います。


今後とも、お仲間として、fukiに深く関わっていただけると嬉しいです☺︎ 



4月、あらたに学びをスタートされる生徒様をお迎えしました🌿



アドバイザーコースの無料説明会、アロマテラピーベイシックのお問い合わせも、随時受付しています!


お気軽にお問い合わせくださいね。













1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...