BLOG
2023 / 04 / 16 21:09
学びの原動力は小さな好奇心から

人生100年時代と言われる今....働き方や家族の在り方...lifestyleも多様化している時代... 女性は特に子育てや家庭とお仕事のバランスなど、そのライフステージにあわせて、忙しさも、その度合いも常に変化して、日々、それについていくのに精一杯だったりして。
わたし自身も3人の子育てを通して、これまで何度も人生のステージが小さく変わったと、感じる瞬間を何度も、経験済みです。ひたすら外で遊んで、寝かしつけまで駆け抜けるように体力を使い果たして、一緒に寝落ちした幼い時代から、いまは、お世話は必要ではないけれど、進む道を一緒に考えたり、悩んだり。送り迎えや、習い事、毎日のお弁当やその他のサポートに忙しい毎日。だけど、そんな時期は、ずーっとは続かないとわかっているから、いまの一瞬一瞬を大切に過ごしたいって気持ちも強くて... お仕事も子育てやおうちの事とのバランスをうまく取りながら、やっていけたらいいなとおもっています。
これからは手が離れてしまう一方だからこそ、
子どもたちとのそれぞれの成長のステージを胸に焼けつけながら進みたい。でもその先に.....って考えたときに、個の自分としての愉しみや好奇心を持ち続けていたい、とも思うのです。育休を経て、お仕事に復帰される方もいるでしょうし、新しくパートをはじめたり、みなさんは先の未来をどんな風に描かれているでしょう?
最近、タレントのRIKAKOさんの素敵なライフスタイルについて書かれた記事を目にして、大いに共感して、やっぱり、素敵に歳を重ねて、いくつになってもかっこいい女性って、内面とか考え方がカッコよくて。
後数年で60歳を迎えるRIKAKOさん。女性としての自分をkeepするために、筋力はもちろん、
からだのケアや更年期の中で、内側から自分を磨くために、" オーガニックアドバイザー"や"リンパドレナージュ" そして、アロマの資格もお勉強されて資格をとられたとのこと。
「好きなこととか学ぶことって、いくつになってもはじめられること。好きなことだから導かれるように学んだけど、それが人生の新しいスタートになっている」
資格に挑戦した40代、RIKAKOさんを動かしたのは好奇心だけど、それが50代の今を形作って、新しいビジネスをスタートされています!
「自分のケアしていくのも心を育てていくのも自分次第...なるべく身体に優しいものを食べたいし、五感を大切にしたいし、そうすると見える世界は変わってくるし、選ぶものも変わっていく、だから全ては繋がっている」
新しい世代を迎えるのに内側からケアをしていくことで自信を持つことができる。そのために、女性としての自分をキープするための勉強は欠かせないって考え方に本当に共感しかなくて!!!
素敵だなって思う女性は、外見だけじゃなくて、内面から揺るぎない自分の芯とか考え方を持っていて、それがlifestyleや、全てのセンスに繋がっている気がして、アロマテラピーに携わりながら、資格を出せるスクールになって、お伝えしていけたらいいなと感じていた部分はこういう所なんだと思いました。
資格のお勉強をしたいという動機は、家族やご自身のケアに役立てたいという方もいらっしゃるし、お仕事に役立てたいという方もいるし、漠然とされている方もそれはそれで全然良いし、それを新たなステージに繋げたい方も、目的があるっていう方も素晴らしいし。
どんな動機であれ、わたしはアロマテラピーが、何気ない日常に、寄り添ってくれるような、日々の生活の中で、セルフケアとして自分や家族を大切にするひとつのツールとして、役立っていってほしいなと考えています。誰かのためじゃなくていい自分が自分らしくご機嫌に過ごすために知っておくと、もっと日々が豊かになるもの。
アロマテラピーの学びを初めて、はや10年。
知識をアップデートできるように、先日も久しぶりに山梨にいる先生とオンラインで勉強会。わたしも新たにはじめようと思っていることがいくつかあります!
今の毎日の積み重ねが、未来の自分が心地よくご機嫌に暮らすための礎となるように、今日も明日も、日々一歩ずつでも前へ進んでいけるように。
暮らしを愉しむから、一歩踏み込んだメディカルなアロマテラピーを学べるスクールとして、一緒に学べる生徒様を募集しています。
□information
-- 5.6月スクールスタート生募集中--
NARD JAPAN アロマアドバイザー資格取得コース無料体験会を受付しています。
(onlineでの受講も可能です。ご相談ください)
アロマを学んでみたいけれど、何からはじめてよいかわからない、色んな協会があって違いがわからないなど、はじめての方にも、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
相談会では、受講ペースや、お子様の同伴など、お客様のお悩みや心配事など、細かい部分についてもなんでもお気軽にお話承りますし、無料体験として、クラフトを作成していただきながら、スクールのレッスンのイメージも味わっていただけます。
電車でお越しの方やお車の方も、とても通っていただきやすいアクセスの良い場所ですので、ぜひ、新しい一歩を踏み出してみたい方には、お気軽に、体験会のご希望をお知らせください𓍯
□お問い合わせ先
✉️fuki.aroma@gmail.com
090-9164-3305
Instagram→@fuki_aroma DMからもお気軽にどうぞ𓍯
わたし自身も3人の子育てを通して、これまで何度も人生のステージが小さく変わったと、感じる瞬間を何度も、経験済みです。ひたすら外で遊んで、寝かしつけまで駆け抜けるように体力を使い果たして、一緒に寝落ちした幼い時代から、いまは、お世話は必要ではないけれど、進む道を一緒に考えたり、悩んだり。送り迎えや、習い事、毎日のお弁当やその他のサポートに忙しい毎日。だけど、そんな時期は、ずーっとは続かないとわかっているから、いまの一瞬一瞬を大切に過ごしたいって気持ちも強くて... お仕事も子育てやおうちの事とのバランスをうまく取りながら、やっていけたらいいなとおもっています。
これからは手が離れてしまう一方だからこそ、
子どもたちとのそれぞれの成長のステージを胸に焼けつけながら進みたい。でもその先に.....って考えたときに、個の自分としての愉しみや好奇心を持ち続けていたい、とも思うのです。育休を経て、お仕事に復帰される方もいるでしょうし、新しくパートをはじめたり、みなさんは先の未来をどんな風に描かれているでしょう?
最近、タレントのRIKAKOさんの素敵なライフスタイルについて書かれた記事を目にして、大いに共感して、やっぱり、素敵に歳を重ねて、いくつになってもかっこいい女性って、内面とか考え方がカッコよくて。
後数年で60歳を迎えるRIKAKOさん。女性としての自分をkeepするために、筋力はもちろん、
からだのケアや更年期の中で、内側から自分を磨くために、" オーガニックアドバイザー"や"リンパドレナージュ" そして、アロマの資格もお勉強されて資格をとられたとのこと。
「好きなこととか学ぶことって、いくつになってもはじめられること。好きなことだから導かれるように学んだけど、それが人生の新しいスタートになっている」
資格に挑戦した40代、RIKAKOさんを動かしたのは好奇心だけど、それが50代の今を形作って、新しいビジネスをスタートされています!
「自分のケアしていくのも心を育てていくのも自分次第...なるべく身体に優しいものを食べたいし、五感を大切にしたいし、そうすると見える世界は変わってくるし、選ぶものも変わっていく、だから全ては繋がっている」
新しい世代を迎えるのに内側からケアをしていくことで自信を持つことができる。そのために、女性としての自分をキープするための勉強は欠かせないって考え方に本当に共感しかなくて!!!
素敵だなって思う女性は、外見だけじゃなくて、内面から揺るぎない自分の芯とか考え方を持っていて、それがlifestyleや、全てのセンスに繋がっている気がして、アロマテラピーに携わりながら、資格を出せるスクールになって、お伝えしていけたらいいなと感じていた部分はこういう所なんだと思いました。
資格のお勉強をしたいという動機は、家族やご自身のケアに役立てたいという方もいらっしゃるし、お仕事に役立てたいという方もいるし、漠然とされている方もそれはそれで全然良いし、それを新たなステージに繋げたい方も、目的があるっていう方も素晴らしいし。
どんな動機であれ、わたしはアロマテラピーが、何気ない日常に、寄り添ってくれるような、日々の生活の中で、セルフケアとして自分や家族を大切にするひとつのツールとして、役立っていってほしいなと考えています。誰かのためじゃなくていい自分が自分らしくご機嫌に過ごすために知っておくと、もっと日々が豊かになるもの。
アロマテラピーの学びを初めて、はや10年。
知識をアップデートできるように、先日も久しぶりに山梨にいる先生とオンラインで勉強会。わたしも新たにはじめようと思っていることがいくつかあります!
今の毎日の積み重ねが、未来の自分が心地よくご機嫌に暮らすための礎となるように、今日も明日も、日々一歩ずつでも前へ進んでいけるように。
暮らしを愉しむから、一歩踏み込んだメディカルなアロマテラピーを学べるスクールとして、一緒に学べる生徒様を募集しています。
□information
-- 5.6月スクールスタート生募集中--
NARD JAPAN アロマアドバイザー資格取得コース無料体験会を受付しています。
(onlineでの受講も可能です。ご相談ください)
アロマを学んでみたいけれど、何からはじめてよいかわからない、色んな協会があって違いがわからないなど、はじめての方にも、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。
相談会では、受講ペースや、お子様の同伴など、お客様のお悩みや心配事など、細かい部分についてもなんでもお気軽にお話承りますし、無料体験として、クラフトを作成していただきながら、スクールのレッスンのイメージも味わっていただけます。
電車でお越しの方やお車の方も、とても通っていただきやすいアクセスの良い場所ですので、ぜひ、新しい一歩を踏み出してみたい方には、お気軽に、体験会のご希望をお知らせください𓍯
□お問い合わせ先
✉️fuki.aroma@gmail.com
090-9164-3305
Instagram→@fuki_aroma DMからもお気軽にどうぞ𓍯
2023 / 04 / 08 09:01
4月のschedule

春休みも終盤に。
来週には、新学期がはじまって、次女も中学校の入学式を迎えます。新しい季節にはやっぱりすこしドキドキもあるけれど、希望に満ちた春となりますように。たのしい春になるといいなと願っています。
遅くなりましたが、4月のscheduleをupしました。ピンクの●印の日は、ご予約日ですが、いずれの日も午後13時半以降のご予約は可能です。モカブラウンの●印の日は、午前中から午後までいずれの時間もご予約可能日となっています。
夕方以降の時間帯や、休日もご希望に応じてatelieropen可能です。春からすこしこれまでより時間に余裕ができるようになるので、様子をみながら、お仕事帰りでも寄っていただけるような日も作っていけたらと思っています。
〈 ご予約可能日の対応可能メニュー 〉
来週には、新学期がはじまって、次女も中学校の入学式を迎えます。新しい季節にはやっぱりすこしドキドキもあるけれど、希望に満ちた春となりますように。たのしい春になるといいなと願っています。
遅くなりましたが、4月のscheduleをupしました。ピンクの●印の日は、ご予約日ですが、いずれの日も午後13時半以降のご予約は可能です。モカブラウンの●印の日は、午前中から午後までいずれの時間もご予約可能日となっています。
夕方以降の時間帯や、休日もご希望に応じてatelieropen可能です。春からすこしこれまでより時間に余裕ができるようになるので、様子をみながら、お仕事帰りでも寄っていただけるような日も作っていけたらと思っています。
〈 ご予約可能日の対応可能メニュー 〉
☑季節のworkshopや作りたいクラフトのご希望にあわせたworkshop
☑NARD JAPANアロマアドバイザーの資格取得コース/ アロマテラピーベイシック5講座 のご相談会、体験会
☑1day lesson
☑精油のご購入ほか、香りに関してのご要望、商品の発注ご依頼など
☑幼稚園の親子学級や、PTA、企業さま、福祉施設への出張レッスンetc
お問い合わせ先
✉️fuki.aroma@gmail.com
Instagram→@fuki_aroma(お気軽にfollowしてください)DMから
H.Pのお問い合わせからも受付可能です。
香りに関することでしたら、さまざまなご要望に対応させていただくことが可能です。お気軽にお問い合わせくださいませ。また5月か6月にちいさなmarcheも開催できたらと思っています。香りにまつわること、植物にまつわること....たのしい企画も発信していけるように、わくわくを膨らませていきたいです。
暦の上では、立春から立夏までの3ヶ月(3/4〜5/5)は発陳(はっちん)=木々が芽生えるように気が活発に動き出す季節。冬の間に溜め込んだエネルギーを一気に解放して行動に移す時期。今までやりたかったことを始めたり、一歩を踏み出すのにぴったりの季節。日々をupdateしていけるように、はじまりの季節を愉しく過ごしましょう。
2023 / 04 / 06 22:29
桜のかおり

4月に入って、桜も少しずつ葉桜に.... ❀
3月後半は、次女の卒業式を迎えて、余韻に浸る暇なく、全国大会の出場で、今年も東京&千葉へ行ってきました。感動したり、緊張したり、悔し泣きもしたり。濃い濃い3月を過ごして、春休み、おうちのことや、子供たちのそれぞれの予定や、お母さん業でちょっと多忙な毎日を過ごしています。次女が幼稚園の頃からずっと続けてきた英語の先生のお仕事もついに最終日を迎えました
春はやっぱり嬉しいのと、寂しいのと、節目の季節。可愛い子供たちとこんなにも長い間、一緒に勉強させてもらえて、かけがえのない宝物のような体験をさせてもらえたなと、振り返っています。ゆっくり桜を眺める暇もないまま来てしまって、ようやく、ご近所の公園に桜のお花見に。桜が咲くと、みんながそこに集まってきて....桜はやっぱり格別ですね。
たまたま目にした記事に、桜味って一般的にどんな味?というトピックがのっていました。この季節に限定ででてくる桜味っていうのはなんの味なんだろう?っていう疑問。色んな製菓のメーカーさんに問い合わせた結果は、桜味のスイーツには、桜のペーストや、桜の塩漬けが使われていて、桜味=桜餅の味=塩漬けした桜の葉の味?にたどり着くのですが、最後に、神戸女学院の教授の見解が書いてありました。
" 桜味はおそらく桜の葉が発する香りで、桜の葉や花に含まれる香気成分 クマリンが主成分。普段は細胞の中にあって香りがしないけれど、桜餅に使う葉のように、ちぎったり水分を含むことで細胞が破壊されて香りが放たれる。これが桜餅の独特の香りに繋がっている。香りと味が同時に示されると一体化しやすいことから、香りを味として認識している。桜餅の香りは桜の葉に含まれるクマリンの香りの成分だけれど、その香りを味として認識している"そうです。
だから、桜味というのは、桜のかおりの認識なんですねー!かおりがあることで、味覚も認識できる。かおりがなかったら、味覚の感じ方も全然違いますよね。
雨が降る前に風で舞い落ちた桜の花びらの恵みをすこし分けてもらったので、蒸留してみようと思います。atelierに、ソメイヨシノの精油もあるので、4月、足を運んでくださったお客様には、桜のフローラルウォーターと精油の香りもたのしんでいただこうと思います。(4月のスケジュールも追ってupします)
その季節だけのとっておきの香り。
香りが気になるという方もぜひ、お気軽にご連絡くださいね❀
3月後半は、次女の卒業式を迎えて、余韻に浸る暇なく、全国大会の出場で、今年も東京&千葉へ行ってきました。感動したり、緊張したり、悔し泣きもしたり。濃い濃い3月を過ごして、春休み、おうちのことや、子供たちのそれぞれの予定や、お母さん業でちょっと多忙な毎日を過ごしています。次女が幼稚園の頃からずっと続けてきた英語の先生のお仕事もついに最終日を迎えました
春はやっぱり嬉しいのと、寂しいのと、節目の季節。可愛い子供たちとこんなにも長い間、一緒に勉強させてもらえて、かけがえのない宝物のような体験をさせてもらえたなと、振り返っています。ゆっくり桜を眺める暇もないまま来てしまって、ようやく、ご近所の公園に桜のお花見に。桜が咲くと、みんながそこに集まってきて....桜はやっぱり格別ですね。
たまたま目にした記事に、桜味って一般的にどんな味?というトピックがのっていました。この季節に限定ででてくる桜味っていうのはなんの味なんだろう?っていう疑問。色んな製菓のメーカーさんに問い合わせた結果は、桜味のスイーツには、桜のペーストや、桜の塩漬けが使われていて、桜味=桜餅の味=塩漬けした桜の葉の味?にたどり着くのですが、最後に、神戸女学院の教授の見解が書いてありました。
" 桜味はおそらく桜の葉が発する香りで、桜の葉や花に含まれる香気成分 クマリンが主成分。普段は細胞の中にあって香りがしないけれど、桜餅に使う葉のように、ちぎったり水分を含むことで細胞が破壊されて香りが放たれる。これが桜餅の独特の香りに繋がっている。香りと味が同時に示されると一体化しやすいことから、香りを味として認識している。桜餅の香りは桜の葉に含まれるクマリンの香りの成分だけれど、その香りを味として認識している"そうです。
だから、桜味というのは、桜のかおりの認識なんですねー!かおりがあることで、味覚も認識できる。かおりがなかったら、味覚の感じ方も全然違いますよね。
雨が降る前に風で舞い落ちた桜の花びらの恵みをすこし分けてもらったので、蒸留してみようと思います。atelierに、ソメイヨシノの精油もあるので、4月、足を運んでくださったお客様には、桜のフローラルウォーターと精油の香りもたのしんでいただこうと思います。(4月のスケジュールも追ってupします)
その季節だけのとっておきの香り。
香りが気になるという方もぜひ、お気軽にご連絡くださいね❀
2023 / 03 / 24 16:43
新しい門出に。

昨日は、次女の小学校の卒業式でした。
思い返せば、入学式の日も雨....
昨日も、式の合間に聞こえる雨音の勢いに、入学式の日のランドセルが大きく見えたあの日を懐かしく思い出しながら.....大きくなったとしみじみ。
式の前に会場の受付で、子供たちがあらかじめ書いてくれるお手紙を受け取るのですが、これは毎回、涙なしでは読めないので、式の前に読むかどうかためらうところ。お手紙を開くと....嬉しい言葉や感謝の気持ち...いまの彼女の想いが綴られていて、感動すると同時に、おおいに成長を感じました。かわいい愛おしい子供たちは、日々、成長して、自分の世界を広げて、あっという間に、親の手から離れていくんだなぁと、嬉しさや喜びと同時に、どこか寂しさも感じる門出の時。
自分たちの子供だけど、個性も価値観もそれぞれに違っていて、日々、そんな子供たちの世界を通して、はじめて知る感情、想い、出来事も沢山あって、子育てを通して、わたしの人生もずっとずっと、豊かになっていることを思い知る日々。末っ子というと、いつまでも小さいみたいなイメージっていうのが世間一般的ですが、私がおもっていた以上に、大人になっているんだなーと。
春からあたらしい中学生生活がはじまる彼女のこれからを、見守り応援していきたいと思います。
今日の式に子供たちが歌ってくれた
"いのちの歌"
大好きな曲なのですが、このシーンでこの曲は......。沢山の人のおかげで、今、こうしていられることをおもうと、やっぱり涙が......。いつも応援してくれる両親たちや、家族や関わってくださる方々に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。優しいあたたかいがつまった涙です。
3月は、ちょっと行きたい場所やあいたかった人など、貴重な時間も過ごして。週末はいよいよ大事なイベントを控えて、それに伴って、atelierも29日までの間はcloseさせていただいています。
(3/30は、am 10:00〜16:00までご予約可能です)
4月からは、すこし落ち着いて、またサロンをはじめる準備もしながら、スクールやワークショップや、atelierにお気軽に遊びにきていただけるようなイベントも企画していきたいと考えています。
時間的にもこれまでより余裕ができるので、atelierの看板や、手を加えたいこともしっかり向き合って、また少しずつバージョンアップしていきます!
生き物たちも活発に動き始めて、草花も芽吹く春
わたしたちもなにか新たな一歩を踏み出してみようとおもえる季節。
香りのある暮らしで、いつもの毎日をちょっと愉しく...ご自身やご家族のケアに、セルフケアとしてもアロマテラピーを取り入れてみませんか?
4月スタートの講座生徒様も募集中🌿
無料説明会や体験など、お問い合わせもお待ちしています
Instagram→fuki_aroma
(Follow me♡)
✉️fuki.aroma@gmail.com
思い返せば、入学式の日も雨....
昨日も、式の合間に聞こえる雨音の勢いに、入学式の日のランドセルが大きく見えたあの日を懐かしく思い出しながら.....大きくなったとしみじみ。
式の前に会場の受付で、子供たちがあらかじめ書いてくれるお手紙を受け取るのですが、これは毎回、涙なしでは読めないので、式の前に読むかどうかためらうところ。お手紙を開くと....嬉しい言葉や感謝の気持ち...いまの彼女の想いが綴られていて、感動すると同時に、おおいに成長を感じました。かわいい愛おしい子供たちは、日々、成長して、自分の世界を広げて、あっという間に、親の手から離れていくんだなぁと、嬉しさや喜びと同時に、どこか寂しさも感じる門出の時。
自分たちの子供だけど、個性も価値観もそれぞれに違っていて、日々、そんな子供たちの世界を通して、はじめて知る感情、想い、出来事も沢山あって、子育てを通して、わたしの人生もずっとずっと、豊かになっていることを思い知る日々。末っ子というと、いつまでも小さいみたいなイメージっていうのが世間一般的ですが、私がおもっていた以上に、大人になっているんだなーと。
春からあたらしい中学生生活がはじまる彼女のこれからを、見守り応援していきたいと思います。
今日の式に子供たちが歌ってくれた
"いのちの歌"
大好きな曲なのですが、このシーンでこの曲は......。沢山の人のおかげで、今、こうしていられることをおもうと、やっぱり涙が......。いつも応援してくれる両親たちや、家族や関わってくださる方々に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。優しいあたたかいがつまった涙です。
3月は、ちょっと行きたい場所やあいたかった人など、貴重な時間も過ごして。週末はいよいよ大事なイベントを控えて、それに伴って、atelierも29日までの間はcloseさせていただいています。
(3/30は、am 10:00〜16:00までご予約可能です)
4月からは、すこし落ち着いて、またサロンをはじめる準備もしながら、スクールやワークショップや、atelierにお気軽に遊びにきていただけるようなイベントも企画していきたいと考えています。
時間的にもこれまでより余裕ができるので、atelierの看板や、手を加えたいこともしっかり向き合って、また少しずつバージョンアップしていきます!
生き物たちも活発に動き始めて、草花も芽吹く春
わたしたちもなにか新たな一歩を踏み出してみようとおもえる季節。
香りのある暮らしで、いつもの毎日をちょっと愉しく...ご自身やご家族のケアに、セルフケアとしてもアロマテラピーを取り入れてみませんか?
4月スタートの講座生徒様も募集中🌿
無料説明会や体験など、お問い合わせもお待ちしています
Instagram→fuki_aroma
(Follow me♡)
✉️fuki.aroma@gmail.com
2023 / 03 / 09 23:27
春の香りを纏って〔3.4月wsお知らせ〕

上着なしでお出かけできた日。ミモザの日に1日遅れたけれど、ミモザが大好きな母にお花を届けたくて、明石に向かう予定にあわせて、いつも寄り道するヒペリカムさんへ。ミモザにあわせて選んだお花を束ねていただいた可愛いbouquetと、父の好きなapple pieをくるみ屋さんでお買い物して、実家へ届けにいってきました。
母からもらったありがとうの✉️が嬉しい気持ちの真っ最中に、ご近所の友人が持ってきてくれたごろごろ苺のジャム。
ささやかな日常の中の、ささやかな心の贈り物。
あったかい気持ちを運んできてくれました。
いつも温かく心を寄せてくれる人たちに。ちゃんと感謝の気持ちを返していきたいものです。
お知らせ続きになりますが、3.4月のmonthly workshopのお知らせです。
春のやわらかい光をそっと閉じ込めたように
可愛い淡いピンクの練り香水と、潤うシアバター配合のリップクリームを作ります。
練り香水は、保湿にも使いやすいバーム状なので
香りをさっと纏うアイテムとして、手首や耳の後ろにそっとのせて香水のように使っても、保湿のアイテムとして、使うのも○
花粉症でいま、辛い症状があったりする方には、スッキリするシャープな香りで、新しい春にちょっと不安がある方には落ち着くリラックスの香りを。目的にあわせて実用的な香りでお作りしていただくこともできます。
アロマテラピーの良さは、良い香りの癒しとともに、お肌やからだやこころにふんわりと届いて整えてくれるところ
かばんに忍ばせておくと、いつでもどこでも
瞬時に。香りが寄り添ってくれます。
fukiでご用意している材料は全て品質にこだわったorganic gradeの植物オイルや精油....ヨーロッパでは医療にも用いられるベルギーのプラナロム精油を取り揃えています。精油の香りはメーカーによっても全然違っているので、atelierにきて、はじめてプラナロム精油に出逢って、その香りに素敵なご感想をいただくことも多くて、それがとても嬉しい瞬間でもあります。
なかなか高くて、という方には精油の小分け販売もお気軽にしていただけるように遮光便の3ml.5ml.7mlなどもご用意していますので、お気軽にお声がけください。
workshopの詳細は以下となります
............................................................
母からもらったありがとうの✉️が嬉しい気持ちの真っ最中に、ご近所の友人が持ってきてくれたごろごろ苺のジャム。
ささやかな日常の中の、ささやかな心の贈り物。
あったかい気持ちを運んできてくれました。
いつも温かく心を寄せてくれる人たちに。ちゃんと感謝の気持ちを返していきたいものです。
お知らせ続きになりますが、3.4月のmonthly workshopのお知らせです。
春のやわらかい光をそっと閉じ込めたように
可愛い淡いピンクの練り香水と、潤うシアバター配合のリップクリームを作ります。
練り香水は、保湿にも使いやすいバーム状なので
香りをさっと纏うアイテムとして、手首や耳の後ろにそっとのせて香水のように使っても、保湿のアイテムとして、使うのも○
花粉症でいま、辛い症状があったりする方には、スッキリするシャープな香りで、新しい春にちょっと不安がある方には落ち着くリラックスの香りを。目的にあわせて実用的な香りでお作りしていただくこともできます。
アロマテラピーの良さは、良い香りの癒しとともに、お肌やからだやこころにふんわりと届いて整えてくれるところ
かばんに忍ばせておくと、いつでもどこでも
瞬時に。香りが寄り添ってくれます。
fukiでご用意している材料は全て品質にこだわったorganic gradeの植物オイルや精油....ヨーロッパでは医療にも用いられるベルギーのプラナロム精油を取り揃えています。精油の香りはメーカーによっても全然違っているので、atelierにきて、はじめてプラナロム精油に出逢って、その香りに素敵なご感想をいただくことも多くて、それがとても嬉しい瞬間でもあります。
なかなか高くて、という方には精油の小分け販売もお気軽にしていただけるように遮光便の3ml.5ml.7mlなどもご用意していますので、お気軽にお声がけください。
workshopの詳細は以下となります
............................................................
◽︎開催可能日時
3.13 mon.①10:30〜 ②13:30〜
3.15 wed. ①10:30〜 ②13:30〜
3.30 thurs.①10:30〜 ②13:30〜③15:30〜
*3月他の日時、4月以降のお日にちはお気軽に、お問い合わせください。
◽︎植物と香りのatelier
(神戸市垂水区小束山本町2-1-26
グルメシティー小束山店より徒歩数分)
◽︎参加費 2500円
(練り香水、リップクリーム 材料費、容器代、終了後teatime付き)
◽︎ご希望に応じて個数の追加や追加のアイテム作成も可能です。
ご予約時にご希望をお知らせください。
◽︎各回4名様程度
◽︎ご予約方法
ご希望の日時と希望アイテムインスタグラムDMから
もしくは
✉️fuki.aroma@gmail.com
からでも受付しています。
上記のworkshop以外のリクエストワークショップも随時受付中です。
植物の香りに触れて癒されるひとときを.....
おひとりさまやはじめましてのお客様もお友達同士のご参加も大歓迎です
お気軽にお問い合わせお待ちしています
𓆸𓆸𓆸