BLOG

2023 / 03 / 09  23:27

春の香りを纏って〔3.4月wsお知らせ〕

上着なしでお出かけできた日。ミモザの日に1日遅れたけれど、ミモザが大好きな母にお花を届けたくて、明石に向かう予定にあわせて、いつも寄り道するヒペリカムさんへ。ミモザにあわせて選んだお花を束ねていただいた可愛いbouquetと、父の好きなapple pieをくるみ屋さんでお買い物して、実家へ届けにいってきました。

母からもらったありがとうの✉️が嬉しい気持ちの真っ最中に、ご近所の友人が持ってきてくれたごろごろ苺のジャム。
ささやかな日常の中の、ささやかな心の贈り物。
あったかい気持ちを運んできてくれました。
いつも温かく心を寄せてくれる人たちに。ちゃんと感謝の気持ちを返していきたいものです。

お知らせ続きになりますが、3.4月のmonthly workshopのお知らせです。

春のやわらかい光をそっと閉じ込めたように
可愛い淡いピンクの練り香水と、潤うシアバター配合のリップクリームを作ります。

練り香水は、保湿にも使いやすいバーム状なので
香りをさっと纏うアイテムとして、手首や耳の後ろにそっとのせて香水のように使っても、保湿のアイテムとして、使うのも○

花粉症でいま、辛い症状があったりする方には、スッキリするシャープな香りで、新しい春にちょっと不安がある方には落ち着くリラックスの香りを。目的にあわせて実用的な香りでお作りしていただくこともできます。

アロマテラピーの良さは、良い香りの癒しとともに、お肌やからだやこころにふんわりと届いて整えてくれるところ

かばんに忍ばせておくと、いつでもどこでも
瞬時に。香りが寄り添ってくれます。

fukiでご用意している材料は全て品質にこだわったorganic gradeの植物オイルや精油....ヨーロッパでは医療にも用いられるベルギーのプラナロム精油を取り揃えています。精油の香りはメーカーによっても全然違っているので、atelierにきて、はじめてプラナロム精油に出逢って、その香りに素敵なご感想をいただくことも多くて、それがとても嬉しい瞬間でもあります。

なかなか高くて、という方には精油の小分け販売もお気軽にしていただけるように遮光便の3ml.5ml.7mlなどもご用意していますので、お気軽にお声がけください。

workshopの詳細は以下となります

............................................................

◽︎開催可能日時

3.13 mon.①10:30〜 ②13:30〜
3.15 wed. ①10:30〜 ②13:30〜
3.30 thurs.①10:30〜 ②13:30〜③15:30〜

*3月他の日時、4月以降のお日にちはお気軽に、お問い合わせください。

◽︎植物と香りのatelier

(神戸市垂水区小束山本町2-1-26
グルメシティー小束山店より徒歩数分)

◽︎参加費 2500円

(練り香水、リップクリーム 材料費、容器代、終了後teatime付き)

◽︎ご希望に応じて個数の追加や追加のアイテム作成も可能です。
ご予約時にご希望をお知らせください。

◽︎各回4名様程度

◽︎ご予約方法

ご希望の日時と希望アイテムインスタグラムDMから
もしくは

✉️fuki.aroma@gmail.com
からでも受付しています。  

上記のworkshop以外のリクエストワークショップも随時受付中です。

植物の香りに触れて癒されるひとときを.....

おひとりさまやはじめましてのお客様もお友達同士のご参加も大歓迎です

お気軽にお問い合わせお待ちしています


𓆸𓆸𓆸
2023 / 03 / 08  22:58

ミモザの日

今日はミモザの日。
国際女性デーでもある今日は、イタリアでは、男性から女性へミモザを贈る日なんだそうで....
素敵な習慣。お花を贈ってもらうって、女性にとってもやっぱり嬉しいこと。そんな風に感謝を伝えたり労う習慣、日本にも根付いてくれたら嬉しいですよね。春のはじまりに多いといわれる黄色いお花の中でも、ミモザのお花はやっぱりその見た目と可愛さで、人気のお花。
このお花が可愛い季節に。botanical wax sachetをつくるworkshopのお知らせです。

botanical wax sachetとは、大豆由来のsoywaxと蜜蝋でつくる火を灯さないcandleです。今回はmimosaをテーマに。シンプルな雰囲気がどうしても好きなのですが、mimosaにあわせても可愛いユーカリなど、他の花材もすこしご用意していますので、作る時間もたのしいひとときに。
もちろん、天然精油で香りもつけて作るので、ふわっと優しく香って、インテリアにも可愛く飾っていただけます。吊るすタイプは、リースやスワッグなどとコーディネートしても素敵だとおもいます。今回は蓋つきの容器のタイプ(容器代として+200円別途必要となります)もご用意できるので、どちらでもお好きな方で。

季節のお花を使用するので、その状態によって、開催できるかどうか、すこし状況が変わってくるかもしれません。なるだけご興味ある方の、3月の空き日にお日にちがあうといいなと願いながらお知らせしています!

.........................................................

◽︎開催可能日時

3.13 mon.①10:30〜 ②13:30〜
3.15 wed. ①10:30〜 ②13:30〜
3.17  fri.  ② 13:30〜
3.30 thurs.①10:30〜 ②13:30〜③15:30〜

*3月他の日時、4月以降のお日にちはお問い合わせください。季節のお花を使用しますので、お花の状態により開催不可の場合もございます。ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。

◽︎植物と香りのatelier

(神戸市垂水区小束山本町2-1-26
グルメシティー小束山店より徒歩数分)

◽︎参加費 3000円

(mimosa wax sachet2個作成材料費
お持ち帰り用wrapping  teatime付き)

◽︎ご希望に応じて追加のサシェ作成や追加のアイテム作成も可能です。
ご予約時にご希望をお知らせください。

◽︎各回4名様程度

◽︎ご予約方法

ご希望の日時と希望アイテムをInstagram DMから
もしくは

✉️fuki.aroma@gmail.com
からでも受付しています。  

上記のworkshop以外のリクエストワークショップも随時受付中です。

暖かい日和も増えてちょっとお出かけしやすくなったこの頃

おひとりさまやはじめましてのお客様もお友達同士のご参加も大歓迎♪

遠方のお客様にはonlineでshoppingも可能です

お気軽にお問い合わせお待ちしています♡




2023 / 03 / 02  21:16

3月のschedule

春を実感する暖かい日が少しずつ増えてきて、きゅっと寒さに身構えていた身体もすこし緩んできたように感じる日。遅くなりましたが、3月のscheduleをupしました。

いよいよ節目の、旅立ちの春。次女の小学校生活もあとわずかに。長女と長男は、新しい春は揃って受験生に。春に向けて、考えることも、色々ありつつ、ようやく気持ちも定まってきました。進む道にはいつも迷いが生じるもの。どっちが良かったかなんて、比べられないからこそ、その時、一瞬一瞬、感じる心や想いを大切に。悔いなく歩みを進められたらいいなと、それぞれの子どもたちの進む道をそっと応援していけたらと思います。

3月は、卒業式などにくわえて、後半はすこしatelierもcloseの日を設けさせていただいています。上記の日程は各workshop、アロマテラピーベイシック、資格コースの相談会など、香りに関することはなんでもお受けできますので、春休み前のひとときの癒しを香りに癒されに、ぜひ、遊びにいらしてください。

ゆずの香りのworkshop、沢山の方に足を運んでいただいて、ふわふわcreamのテクスチャーを気にいっていただけたり、嬉しいご感想をいただきました。季節の移り変わりとともに、また、すこし春めいたクラフトや、今の季節に、可愛いmimosaのbotanical aroma wax sachetのwsも近々の日にお知らせします。

ここ最近、唯一、観ているブラッシュアップライフ。人生を何度かやり直せたなら.....面白さやクスッとなる部分も、ちょっと切ない部分も、回を重ねるごとに目が離せない話に引き込まれて。重ね合わせて考えたなら、どんな人生を歩むだろうと.......やっぱり大切な人を守ったり、自分にできることがあるなら、あちらへこちらへ、奔走してしまうだろうなと....。ここから先のstoryがどう決着するのか....ますます目が離せそうにありません。物語の結末はできればhappy endで。大切な友人たちを助けることができますように!





2023 / 02 / 23  21:33

春の息吹

祝日のお休みの日。平日の間にある祝日ってありがたい存在.... 前半の平日にやり残した家事を片付けたり、いつもより少しお寝坊もして、プチリセットできた1日でした。

今年はじめて出逢ったミモザのお花。
毎年このyellowに元気をもらえる春のはじまりです。春一番に咲くお花には黄色いお花が多いとか....菜の花やタンポポ、レンギョウ....etc..これは植物が虫に受粉をしてもらって実をつけて、種を落として命を紡いでいくための工夫。虫に見つけてもらいやすいためだそう。ちなみに、実物に赤が多いのは鳥が見つけやすい色だからだそうです。自ら動くことのできない植物だけど、その色や香りで虫や鳥をよびよせたり、外敵から実を守ったり。知れば知るほどにすごい!と植物への興味は尽きることなし、です。

お正月をすぎて立春を迎えるあたりから、毎年、お日さまの光が変わったなと感じます。光のまばゆさが増す感じ...まだまだ寒い日も多いけど、刻々と目にとまるお花や植物、木々の芽が変化してるのを感じると、なんだか嬉しくなります。

atelierができてから、足を運んでくださるお客様との出逢いが増えて、それがとても嬉しくて、感謝しかありません。先日は、奈良からお友達のお誕生日のお祝いにと、香りを作りに来てくださいました。夢に向かってお勉強に励んでおられる素敵なお二人の姿に、元気をいただくばかり。作った香りのたのしい記憶とともに、またお会いできますように。といつも願っています。

春に向けて、わが家の次女も小学校生活があとわずかになってきました。なんだかやっぱり寂しいと思う気持ちと、春への期待がいりまじる節目の時。3月は、後半、卒業式や、イベントなどがありお休みの日が増えるかと思います。前半はまだまだ予定あいていますので、こんなアイテムを作りたい、など、香りのことに関してなんでもご相談いただけたら嬉しいです。

花粉症の方に、アロマテラピーはおすすめなので、お悩みがある方もお気軽にお問い合わせくださいね。






2023 / 02 / 16  21:32

季節に寄り添う香りのws(2.3月)

雪がちらちらと舞う寒い日。
陽の光は確実に、春へ向かっているのに、まだまだ寒くて。愛犬とのお散歩中、出会うご近所さんとも、寒いねー、からはじまる朝。まだまだ冬と春めいた日をいったりきたり。

今年は花粉の飛散量がすごいと言われていて....
少し前にわたしも次女もちょっと鼻がむずむず。
わたし自身は全く花粉症じゃなかったものの、ここ数年、反応するようになって。こんな季節に嗅覚にダイレクトに作用してくれるアロマテラピーがとても役立ちます。

花粉症といえば、鼻づまりや鼻のむずむず、目の痒み....こんな症状にはやっぱり1.8シネオールを含む精油が大活躍。呼吸器の症状を和らげてくれると同時に、免疫の調整に働きかけてくれたり、インフルエンザなど感染症が流行っている季節の抗菌、抗ウィルス対策に、お部屋にディフューズするのもおすすめです。おすすめの精油はラヴィンツァラやユーカリ・ラディアタ....かゆみがあるときにはスーッと、爽快感のあるメントールを含んだペパーミントや、ローズマリー・シネオールなども。

ユーカリ・グロブルスも有名ですが、1.8シネオールの含有量が高く、鼻の周辺に塗布したい場合には、使う時間や濃度、皮膚刺激にも注意が必要です。

2.3月の季節のworkshopはそんな症状にぴったりの" ノーズケアスティックバーム&スプレー作り"

リップクリームのように、手で塗り伸ばすことなくダイレクトにだせるスティック状のバームを、鼻の下や小鼻の横あたりに塗りのばして。花粉症のむずむずに、この香りがほんとうに気分も頭もスッキリさせてくれます。鼻周りの皮膚もがさがさと荒れやすいので、呼吸器系のケアと同時に、お肌のケアもできるし、ラヴィンツァラに含まれるテルピネン4オールには、リラックスさせてくれる作用も。まさに、からだにもお肌にもこころにも、アロマテラピーは同時に働きかけてくれます

1.8シネオールを含む精油は清涼感があるので、目の周りに使用しないように注意しましょう。(使い方や注意したいことなども、workshopにてしっかりとお伝えいたします)

花粉症は特にないという方には、お好きな香りで作成して、練り香水のように使うのもおすすめです。(複数本、用途別にお作りいただくことも可能です)

スプレーは、マスクスプレーでも、ハンドスプレーでも、ハンドサニタイザーとして、消毒用のスプレーでも、お客様のニーズにあわせたスタイルでお作りいただこうと思っています。

コンパクトに持ち運びやすいので、わたしもバックに常備中です🌿

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

【workshop詳細】

◽︎開催可能日時

2.20 mon.①10:00〜
2.22  wed.②13:30〜
2.25  sat.  ①10:00〜 ②13:00〜
2.27  mon.②13:30〜

*3月のお日にちリクエストも可能です
ご希望の日程があればご相談ください。

(他のlessonやworkshop等のお問い合わせにより上記の予定が変動する可能性もあります。scheduleの変更は随時お知らせいたします。また別日でも調整可能です)

◽︎植物と香りのatelier

(神戸市垂水区小束山本町2-1-26
グルメシティー小束山店より徒歩数分)

◽︎参加費 3000円

(スティックバーム、スプレー作製、teatime込み)

◽︎ご希望に応じて
facial lotionや
美容oil、lip cream など
追加のアイテム製作も可能です。
ご予約時にご希望をお知らせください。

◽︎各回4名様程度

◽︎ご予約方法

ご希望の日時と希望アイテムをInstagramDM
もしくは

✉️fuki.aroma@gmail.com
からでも受付しています。  

上記のworkshop以外のリクエストワークショップも随時受付中です

おひとりさまでも、お友達同士でもぜひお気軽にお待ちしています。

花粉症の季節も、アロマテラピーを暮らしに取り入れて、爽やかにかろやかに、整えていきましょう!